上野沼マスターズ第2戦! バスは学習する?!の巻

紫のケムシ

2014年06月07日 00:01

5月25日に行われた上野沼マスターズに参戦!

前日、中禅寺湖で釣りして、重い荷物をかつぎながら歩いたのでヘロヘロ!

マッサージを受けてちょっと回復! 何とか起きられた!

さて当日は、な~んもわからないのでとりあえず巻いて、アフター回復系を釣ったれ!

てことで、バイブレーションをキャスト!

1投目でいきなりヒット! あわせたら魚が飛んできたー!




遠近法で大きく見せるよう努力しましたが18センチのノンキー!

これは巻で行ける! と判断しましたが、巻いても巻いても反応なし!

ダウンショットにチェンジ! ギルの猛攻にあうだけ! タイムアップ!

トップはSさん3本で3キロ超え! 素晴らしい!

ちょっと前まで、カットテール投げてれば釣れたんだけどな〜 最近釣れなくなってるな〜

やはりバスは学習するのか? 
それどころか、「あれはワームだから気をつけろ!」と仲間たちに教え、DNAに刻み込まれ継承されているのではないか? とさえ思えてくる。

上野沼では、バス釣りを初めて35年の中で貯めてきた古いワームを処分すべく釣りをしてきたが、流行りのやつ使わなきゃダメかな?

カリフォルニアワームとか、ビーバースラッガーとか昔よく釣れたんだけどな〜 最近パドルテールってあんまり聞かないな〜
スライダーワームもまだ残ってるな〜

流行りに流されないで、がんばろう!

いや、そろそろタックル一新すべきか!?

ベイトフィネスやらなきゃ釣れないか〜!


あなたにおススメの記事
関連記事