2015年04月14日
久々エリアトーナメント!?

3月29日、尚仁沢アウトドアフィールドで行われたエリアトーナメントに久々の参戦!
とはいっても、タグフィッシュを釣ってそこに書いてある点数の合計で、賞品をゲットするという大会だ!
中学校の同級生ケロヤンと

シューやん、他釣り仲間4人総勢7名で参加!

みんなポツポツ釣ってはいたもののなかなかタグフィッシュを釣るのは難しい!
そんな中、ミュー2、2グラムをキャストすると開始早々私にヒット! 近くまで寄せると35センチはある。
タグもついてる! ヨッシャ! ランディング寸前で突っ込まれプツン! ラインブレイク!

やっぱ1.3ポンドラインじゃここの魚には太刀打ち出来ない!
4ポンドのフロロにフェイセス3.9グラムにチェンジ、遠投してボトム付近をトレース!
ヒット! またまたタグ付き! もう一本タグ付きを追加でまあまあ上位でロッドをゲット!

定価35000円て書いてある! 使わないから売っちゃおう!
さあこれで今シーズンの管釣りはオシマイ! バス釣りと中禅寺湖の準備をするか!
2012年03月07日
トラキン予選ラストIN東山湖
2月19日、静岡県にある東山湖フィッシングエリアで、行われたトラウトキング選手権トライアルシリーズに参戦。
長谷川さん、まさきくんの三人で向かった。

今シーズン最後のトラキン参加なので、ドカーンと一発かましてやる!と思ったが、寝ないでそのまま来てしまったのと、気温マイナス3度の中、降り出した雪のおかげでテンションはがた落ち。
1回戦、相手に1本釣られ、私もフェイセス3.9グラムで1本釣り、前半終了。
後半、私が2本釣り逆転! このまま逃げ切れると思った。
残り5分、相手が1本釣った。 まだ1本差あるので大丈夫、大丈夫!
三分前、勝てる!勝てる!
1分前! 決まりだね!
30秒前「ヒットー」という声が隣から聴こえた。
えー釣っちゃったの? 同点になり、じゃんけん対決!
ジャンケンぽん! 負けたー!
やはり最後の1秒まで気を抜いたらダメだと言う事だ。
いい教訓になりました。
それにしても、3本のタックルで、それぞれ魚を1本づつ釣ったが、リールが全て逆回転するようになってしまった。寒さのせいか?

そして負け組の戦いへ、4人から一人しか抜けられない。
前半組の釣りを見ていると、1本か2本釣るのがやっとだろうと思ったが、魚が回ってきたのか、突然釣れだした。
なんとか5本釣ったが、6本釣った人がいたので、残念ながら敗退。
さー飯を食って寝よー PM1時前、車の中で寝てしまい、ふと気づくともう夕方5時だ。
一緒に行った二人は存分に、釣りを楽しんでたらしい。
これで今シーズンのトラキンは終了!
また来年もがんばろう!
長谷川さん、まさきくんの三人で向かった。

今シーズン最後のトラキン参加なので、ドカーンと一発かましてやる!と思ったが、寝ないでそのまま来てしまったのと、気温マイナス3度の中、降り出した雪のおかげでテンションはがた落ち。
1回戦、相手に1本釣られ、私もフェイセス3.9グラムで1本釣り、前半終了。
後半、私が2本釣り逆転! このまま逃げ切れると思った。
残り5分、相手が1本釣った。 まだ1本差あるので大丈夫、大丈夫!
三分前、勝てる!勝てる!
1分前! 決まりだね!
30秒前「ヒットー」という声が隣から聴こえた。
えー釣っちゃったの? 同点になり、じゃんけん対決!
ジャンケンぽん! 負けたー!
やはり最後の1秒まで気を抜いたらダメだと言う事だ。
いい教訓になりました。
それにしても、3本のタックルで、それぞれ魚を1本づつ釣ったが、リールが全て逆回転するようになってしまった。寒さのせいか?

そして負け組の戦いへ、4人から一人しか抜けられない。
前半組の釣りを見ていると、1本か2本釣るのがやっとだろうと思ったが、魚が回ってきたのか、突然釣れだした。
なんとか5本釣ったが、6本釣った人がいたので、残念ながら敗退。
さー飯を食って寝よー PM1時前、車の中で寝てしまい、ふと気づくともう夕方5時だ。
一緒に行った二人は存分に、釣りを楽しんでたらしい。
これで今シーズンのトラキンは終了!
また来年もがんばろう!
2012年03月05日
加賀フィッシングエリアでトラキン予選
2月12日、栃木県佐野市にある加賀フィッシングエリアで、アカサカ釣り具店主催のトラウトキング選手権地方予選が開催された。

実はこの2日前、同じ会社で働く28歳の若者がこの世を去った。前日まで一緒に仕事をしていたのに… 肺血栓塞栓症という突発的な病気だったらしい。
母親が朝、起こしにいったら、眠ったまま起きることはなかった。
彼はこの釣り場の近所に住んでいて、そのうちここで一緒に釣りをしようと思っていた矢先だった。
登山、キャンプ、スキーなど毎週末彼はアウトドアを楽しんむアクティブなヤツで、週明けの月曜日には、二人で昼食をたべながらお互いのアウトドア話で盛り上がるのがお決まりだった。
亡くなる前の日曜日も会津のたかつえにスキーに行ったという話で盛り上がり、月末に僕も同じ場所で17、8年ぶりにスキーをするんだという話をすると、「道具、かしますよ」と言ってくれた。
そのスキーのグローブと、ゴーグルが机のよこにそっと置かれていた。
以前、ブログにも書いたが、彼とは一度だけ一緒に釣りと登山を楽しんだことがあり、今年も暖かくなったら釣り、登山、キャンプ、バーベキューを一緒に楽しもうと思っていたのに…
僕よりひとまわり以上、年下の彼は時々、恋愛相談をしてきたり、「彼女ができました…」と報告してきたり、僕の娘と遊んでくれたり、会社の後輩というより弟のような存在だった。
この先、彼がどんな人と結婚をし、どんな家庭を築き、どんな人生を生きていくのか、楽しみだった。
大会当日は、奇しくも彼の通夜。釣りなんかする気分ではなかった。
こんな日に釣りをするなんて不謹慎だと思う人もいるだろう。
しかし、釣りをすると月曜日に、また彼と釣りの話ができそうな気がした。「自分が死んだことで、釣りをしないなんて、らしくないですよ! いつも通りがんばってください。」と背中を押されてる気もしたので参加することに…

いつもより重い足取りで釣り場へと向かった。
1回戦、フェイセス2.8gに1投目からヒット! ばらし!再びヒット!1本釣ってそのまま逃げ切って勝利!
2回戦、3人から二人抜けの戦い。フェイセス3.9gで2本釣って勝利!
風が強く吹いてきたので、重いルアーをできるだけ沖に投げ、魚にルアーを見せることが一番のキモだということに気づいた。
3回戦、タフな状況の中、クランクで1本絞り出し勝利!
準決勝進出! 対戦相手は友人の富沢さん。この大会のエントリーをしてくれた。
重いルアーがキモだとわかっていたので、負ける気がしなかったが、彼のタックルを見ると10グラム、5グラムのルアーが付いていた。
やばい! 同じこと考えてるのか? いやそれ以上かも?
案の定、2本先行され、1本釣り返し、もう一本ヒット! 追いついたー!っと思ったが、抜けてしまった。 残念ながらここで敗退。
その後富沢さんは準優勝!
そして僕は、通夜へと向かった。
彼の眠る姿を目の当りにし、涙があふれ、明日は、今日の釣りの話ができないことを実感した。
大竹君、向こうの世界で思いっきりアウトドアを楽しんでくれ!
そしていつかまた、一緒にアウトドアを楽しもう!

実はこの2日前、同じ会社で働く28歳の若者がこの世を去った。前日まで一緒に仕事をしていたのに… 肺血栓塞栓症という突発的な病気だったらしい。
母親が朝、起こしにいったら、眠ったまま起きることはなかった。
彼はこの釣り場の近所に住んでいて、そのうちここで一緒に釣りをしようと思っていた矢先だった。
登山、キャンプ、スキーなど毎週末彼はアウトドアを楽しんむアクティブなヤツで、週明けの月曜日には、二人で昼食をたべながらお互いのアウトドア話で盛り上がるのがお決まりだった。
亡くなる前の日曜日も会津のたかつえにスキーに行ったという話で盛り上がり、月末に僕も同じ場所で17、8年ぶりにスキーをするんだという話をすると、「道具、かしますよ」と言ってくれた。
そのスキーのグローブと、ゴーグルが机のよこにそっと置かれていた。
以前、ブログにも書いたが、彼とは一度だけ一緒に釣りと登山を楽しんだことがあり、今年も暖かくなったら釣り、登山、キャンプ、バーベキューを一緒に楽しもうと思っていたのに…
僕よりひとまわり以上、年下の彼は時々、恋愛相談をしてきたり、「彼女ができました…」と報告してきたり、僕の娘と遊んでくれたり、会社の後輩というより弟のような存在だった。
この先、彼がどんな人と結婚をし、どんな家庭を築き、どんな人生を生きていくのか、楽しみだった。
大会当日は、奇しくも彼の通夜。釣りなんかする気分ではなかった。
こんな日に釣りをするなんて不謹慎だと思う人もいるだろう。
しかし、釣りをすると月曜日に、また彼と釣りの話ができそうな気がした。「自分が死んだことで、釣りをしないなんて、らしくないですよ! いつも通りがんばってください。」と背中を押されてる気もしたので参加することに…

いつもより重い足取りで釣り場へと向かった。
1回戦、フェイセス2.8gに1投目からヒット! ばらし!再びヒット!1本釣ってそのまま逃げ切って勝利!
2回戦、3人から二人抜けの戦い。フェイセス3.9gで2本釣って勝利!
風が強く吹いてきたので、重いルアーをできるだけ沖に投げ、魚にルアーを見せることが一番のキモだということに気づいた。
3回戦、タフな状況の中、クランクで1本絞り出し勝利!
準決勝進出! 対戦相手は友人の富沢さん。この大会のエントリーをしてくれた。
重いルアーがキモだとわかっていたので、負ける気がしなかったが、彼のタックルを見ると10グラム、5グラムのルアーが付いていた。
やばい! 同じこと考えてるのか? いやそれ以上かも?
案の定、2本先行され、1本釣り返し、もう一本ヒット! 追いついたー!っと思ったが、抜けてしまった。 残念ながらここで敗退。
その後富沢さんは準優勝!
そして僕は、通夜へと向かった。
彼の眠る姿を目の当りにし、涙があふれ、明日は、今日の釣りの話ができないことを実感した。
大竹君、向こうの世界で思いっきりアウトドアを楽しんでくれ!
そしていつかまた、一緒にアウトドアを楽しもう!
2012年03月03日
ロデオフィッシュでトラキン予選
いろいろあり、ずいぶんブログを更新していなかったが、来週には上野沼マスターズ(バストーナメント)も開幕するので、アップしていないエリアトーナメントの記事をアップしていこう。

1月29日、宇都宮市のロデオフィッシュでトラウトキング選手権の予選が行われた。
抽選でポイントに入り、周りの人達と談笑していると、上州やのスタッフが3人、レップのKさん、メーカーのテスターが数名と、私の周りは釣り業界人だらけだ。
業界人の為の釣り大会になっていないか? ふとそう思った。
もう少し初心者の人が、気軽に参加できる大会にすべきではないか?
いっそのことゴルフみたいにハンデ−とかつけてもいいんじゃないか?
なんて思ってしまった。
さて1回戦の相手は、その上州やのスタッフの方、私が2対1で前半戦をリードし、後半へ、しかし、ガイドが凍り、ライントラブル。
リードしているから大丈夫だろうと思い、のんびり直していると追いつかれた。
やばい! 再びキャストするも釣れない。タイムアップで延長戦へ、数分後相手に釣られて敗北。

敗者復活戦へ、今度は4人から1人勝ち抜けの戦い。私が1本釣りリード、終了間際、女性アングラーが1尾釣り並ばれ、そのままサドンデスへ、ポンドはタフな状況。
何をやっても釣れる様子はない。最後ののぞみをフーガのブラックに託し、デジマキ。今まで派手なカラーが多かったのでトーンを落としてみた。
するとアタリ! フッキングして無事ランディング! 勝ったー!前日のプラが報われなんとか2回戦に駒を進めることができた。
2回戦、相手に1本釣られ、私が追いつき、2対2のまま、またまた延長戦。
そして釣られた。負けた。
この大会は、3戦し、すべてサドンデスだったので、けっこう釣りした感があり、結果はイマイチだったが、充分楽しめた。
またがんばろう!

1月29日、宇都宮市のロデオフィッシュでトラウトキング選手権の予選が行われた。
抽選でポイントに入り、周りの人達と談笑していると、上州やのスタッフが3人、レップのKさん、メーカーのテスターが数名と、私の周りは釣り業界人だらけだ。
業界人の為の釣り大会になっていないか? ふとそう思った。
もう少し初心者の人が、気軽に参加できる大会にすべきではないか?
いっそのことゴルフみたいにハンデ−とかつけてもいいんじゃないか?
なんて思ってしまった。
さて1回戦の相手は、その上州やのスタッフの方、私が2対1で前半戦をリードし、後半へ、しかし、ガイドが凍り、ライントラブル。
リードしているから大丈夫だろうと思い、のんびり直していると追いつかれた。
やばい! 再びキャストするも釣れない。タイムアップで延長戦へ、数分後相手に釣られて敗北。

敗者復活戦へ、今度は4人から1人勝ち抜けの戦い。私が1本釣りリード、終了間際、女性アングラーが1尾釣り並ばれ、そのままサドンデスへ、ポンドはタフな状況。
何をやっても釣れる様子はない。最後ののぞみをフーガのブラックに託し、デジマキ。今まで派手なカラーが多かったのでトーンを落としてみた。
するとアタリ! フッキングして無事ランディング! 勝ったー!前日のプラが報われなんとか2回戦に駒を進めることができた。
2回戦、相手に1本釣られ、私が追いつき、2対2のまま、またまた延長戦。
そして釣られた。負けた。
この大会は、3戦し、すべてサドンデスだったので、けっこう釣りした感があり、結果はイマイチだったが、充分楽しめた。
またがんばろう!
2012年01月26日
モンスタートラウト!73センチ獲ったどー!

前日、仕事で遅くなり、準備もそこそこに、ベッドに入ったのは3時。受付が6時からだったので、目覚ましを5時から、5分おきに5回掛け、気合いで起きれるだろうと思っていた。
しかし朝、なにやら電話が鳴ったいたので出てみると、友人の市山くんの声が「どこにいるの」ふと時計を見ると6時10分「あーやべー寝坊した、すぐ行く」車に飛び乗った。
スタート15分前に到着、なんとか間に合った。前日に友人が場所をキープしてくれていたので、助かったー。ありがてー
今回の大会は大物2匹の全長で競う。エリアの大会で、大物を競う大会はそんなに多くないので、出場するのが楽しみだ。
15分で何匹つれるか、という数を競う大会だと何処かせかされている様で、落ち着かないが、この大会は、長い時間のんびり釣りができる。
そして大会がスタート、僕はトラップ5グラムの新色、パールレンボーグローをキャスト! すると1投目からヒット! 35センチくらいのトラウトだったが、ジャンプ1発バレてしまった。
これでなら簡単に釣れると思ったが、反応がない! 前日雪が降り、水温も下がったので、魚はボトムだと思っていたが、けっこう中層より上だということに気付いた。
そして、レンジを変えてトラップをトレースすると、ガツンというあたり!フッキングと同時にドラグがなった。
デカイ! 近くに寄せてはまた沖に走り! また寄せては、走り!それを5回くらい繰り返しただろうか。

一人ではとてもランディングできそうもなかったので、カズノリ君に上げてもらった。デカイ! 太い! 重い! 計測すると73センチ。ウェイトも3キロは超えているだろう。こんなでかいヤシオマスを釣ったのは初めてだ。
さて、もう一匹つれば優勝だ! と思いキャストを続けたが、レギュラーサイズがポツポツ釣れただけで終了!
1匹だけの全長なら、2位だったが、2匹となると残念ながら、上位入賞ならずでした。
それしても、朝起こしてくれたり、場所を取ってくれたり、ランディングしてくれたり… 仲間はありがたい。
このモンスタートラウトは、僕一人の力で釣ったんじゃない。 そんな仲間みんなで釣ったんだ。
2012年01月21日
ロデオカップ第2戦〜釣り初めの巻き〜

1月8日、宇都宮市にいあるロデオフィッシュでエリアトーナメントが開催された。
1ヶ月半ぶりの管釣りだ。
寒い! いつものように1回戦のガチンコ対決ガスタート!
やっぱり寒い! なんかラインがうまく巻き取れない? あーガイドが凍ってる!
開始10分やっとヒット! 今年初のトラウト! うーんうれしい!
1尾で、前半15分が終了。相手の方は釣れなかったので、1対0でリード!
後半戦がスタート! このまま1匹差で終わってくれてもいい。神様なんとか今年初勝利を!1回戦負けはかんべんしてー! と思っていると相手が釣った。
平静を装っていたが、内心やばいどうしよー
あーまた釣られた! やばいパターン新年早々負けかー
しかし、今年の僕は違う? フェイセス1.8グラムをボトムまで落としゆっくり巻き上げるとヒット!
同点に追いつき同じパターンですぐに逆転!
勝ったー! 今年初トーナメントで初勝利!

そして2回戦、相手は管釣り界の有名人、松本幸雄選手だ。くじ運の悪さは去年のままだ!
開始早々、松本選手が1匹釣った。さすがだ! このまま大差をつけられるのかと思ったが、そのまま全後半30分の試合時間が終了した。
でもやっぱり強い人は僅差でも勝つ。持ってる人は持ってるってことなのか? やってることはさほど変わらない気がするんだけど… その答えがわからないからだめなんだなー
まーその答えを求めて今年も釣りまくろう!
2011年12月07日
トラキン鬼怒川フィッシングエリアの陣
11月23日トラウトキング選手権の地方予選が栃木県の鬼怒川フィッシングエリアで開催された。
この大会は、メーカー縛りなので、冠スポンサーであるアイビーライン・ディスプラウト・フォレストの3社のルアーしか使用できないというルールがある。
だから「ルアーもあんまりないし、出られないなー」と呟いているとフォレストの山田さんが「これで、でなよ」と言わんばかりに、沢山のルアーを僕にくれた。ありがたい。
そして出場することに…

1回戦のガチンコ対決! 場所は放流場の前、スタートと同時に相手が釣った。
私もなんとか、ポツポツ釣るが、対戦相手のほうがかなり釣っている。
そして、放流の反応が止まった。私は沖のデカイ奴を釣って数を伸ばしてやろうと思い、パルの3.8グラムをキャスト!
ボトムに沈めてゆっくりリトリーブするとガツンという今までにない引ったくるようなあたり、デカイ!
あまりにも引きが強いので、対岸の人とからんでいるのかと思ったが、魚だ!
近くまで魚を寄せると40センチを超えるヤシオだろうか、
強引にネットに入れようとした瞬間、2ポンドのラインがプツリと切れた。

そして私の心もポキリと折れた。
エリアの数釣りの大会では、やり取りに時間のかかるデカイ奴は外道とされているが、僕はデカイのが釣れるとうれしくなってしまう。
あたりの出方から、引きの強さ、このやり取りがたまらない。
やっぱ、俺はエリアトーナメント向いてないなーとつくづく思う。
でもまた懲りずにでてしまう。やっぱり病気、中毒です。
この大会は、メーカー縛りなので、冠スポンサーであるアイビーライン・ディスプラウト・フォレストの3社のルアーしか使用できないというルールがある。
だから「ルアーもあんまりないし、出られないなー」と呟いているとフォレストの山田さんが「これで、でなよ」と言わんばかりに、沢山のルアーを僕にくれた。ありがたい。
そして出場することに…

1回戦のガチンコ対決! 場所は放流場の前、スタートと同時に相手が釣った。
私もなんとか、ポツポツ釣るが、対戦相手のほうがかなり釣っている。
そして、放流の反応が止まった。私は沖のデカイ奴を釣って数を伸ばしてやろうと思い、パルの3.8グラムをキャスト!
ボトムに沈めてゆっくりリトリーブするとガツンという今までにない引ったくるようなあたり、デカイ!
あまりにも引きが強いので、対岸の人とからんでいるのかと思ったが、魚だ!
近くまで魚を寄せると40センチを超えるヤシオだろうか、
強引にネットに入れようとした瞬間、2ポンドのラインがプツリと切れた。

そして私の心もポキリと折れた。
エリアの数釣りの大会では、やり取りに時間のかかるデカイ奴は外道とされているが、僕はデカイのが釣れるとうれしくなってしまう。
あたりの出方から、引きの強さ、このやり取りがたまらない。
やっぱ、俺はエリアトーナメント向いてないなーとつくづく思う。
でもまた懲りずにでてしまう。やっぱり病気、中毒です。
2011年11月24日
トラウトキング選手権大会トライアルシリーズ
11月20日栃木県佐野町にある加賀フィッシングエリアで、管釣りの大会が開催された。
スカパー主催のトラキンだ。
僕にとって今シーズン初のエリアトーナメント参加である。
いつものように1回戦は、1対1のガチンコ対決!
作シーズンからほとんど触ることなく放置されたタックルを整理しながら、対戦相手を確認するとチームフォレストのホープ赤羽さとし君と目があった。もしかして…と思ったがやっぱり対戦すうるようだ。
くじ運の悪さは去年のままだ。
勝ち目はないのはわかっているので、気楽にキャストを開始!

私が先にフェイセス2.2gでヒット! あっ!ランディング寸前でばれた!
すると、さとし君は重めでシルエットの細いスプーンを遠投し、水面直下をリトリーブさせテンポよくヒットに持ち込む。
私もクランクに変え、何とか1本、2対1、そして引き離され、4対1で前半戦を終了。
まだチャンスはあると思ったが、後半は2人で沈黙、そのまま試合終了。
負けてしまったが、まだ負け組の戦いがある。
2回戦、今度は3人から1人勝ち抜けるルールだ。
前半15分は、誰も釣ることなく終了、後半も10分を経過したところで、3人ともノーバイト。
僕は、スミスのパニッシュ(ミノー)をチョイス。かるくトゥイッチすると、今まで無反応だったのが、嘘のようにルアーめがけて3匹の魚がチェイスしてきた、僕は思わず「喰え、喰え」と声を上げた。
すると、ピックアップ寸前、そのうちの1匹が喰いついた。無事ランディングし、そのまま終了。
勝ったー!! 今シーズン初勝利! 結構満足してしまった。
そして、次は準決勝だ! 再びガチンコ対決!
フェイセス2.8グラムをキャスト! ヒット! しかしまたまた手前でバラシ!
相手が1匹釣り、1対0で、敗れてしまった。
うーん、少しづつ体が、管釣りに慣れてきたかー。
今度は、もっとがんばろう!
スカパー主催のトラキンだ。
僕にとって今シーズン初のエリアトーナメント参加である。
いつものように1回戦は、1対1のガチンコ対決!
作シーズンからほとんど触ることなく放置されたタックルを整理しながら、対戦相手を確認するとチームフォレストのホープ赤羽さとし君と目があった。もしかして…と思ったがやっぱり対戦すうるようだ。
くじ運の悪さは去年のままだ。
勝ち目はないのはわかっているので、気楽にキャストを開始!

私が先にフェイセス2.2gでヒット! あっ!ランディング寸前でばれた!
すると、さとし君は重めでシルエットの細いスプーンを遠投し、水面直下をリトリーブさせテンポよくヒットに持ち込む。
私もクランクに変え、何とか1本、2対1、そして引き離され、4対1で前半戦を終了。
まだチャンスはあると思ったが、後半は2人で沈黙、そのまま試合終了。
負けてしまったが、まだ負け組の戦いがある。
2回戦、今度は3人から1人勝ち抜けるルールだ。
前半15分は、誰も釣ることなく終了、後半も10分を経過したところで、3人ともノーバイト。
僕は、スミスのパニッシュ(ミノー)をチョイス。かるくトゥイッチすると、今まで無反応だったのが、嘘のようにルアーめがけて3匹の魚がチェイスしてきた、僕は思わず「喰え、喰え」と声を上げた。
すると、ピックアップ寸前、そのうちの1匹が喰いついた。無事ランディングし、そのまま終了。
勝ったー!! 今シーズン初勝利! 結構満足してしまった。
そして、次は準決勝だ! 再びガチンコ対決!
フェイセス2.8グラムをキャスト! ヒット! しかしまたまた手前でバラシ!
相手が1匹釣り、1対0で、敗れてしまった。
うーん、少しづつ体が、管釣りに慣れてきたかー。
今度は、もっとがんばろう!
2011年07月02日
ロデオカップ第6戦
6月12日ロデオカップ第6戦に参戦。
前日、桧原湖でのスモールを楽しみ、夜9時頃帰宅。
片付けをすませ少し休憩と思い、ベッドに横になったら気を失い、気づくと朝5時を過ぎていた。
やばい!とりあえずシャワーを浴び、管釣りタックルを車に積んで、前日の疲れをひきずったまま出発!なんとか間に合った。
そして抽選、今回の対戦相手もまたもや、トラキンエキスパートに参戦し、さまざまな大会で上位入賞している田中さん。

ホント今年のエリアトーナメントは、強い人とばかり当たるなー
僕は、まったく状況がつかめていないので、先月の大会のイメージで、釣をするしかない。
放流をフェイセス2.2gでテンポ良く捕り、早めにマイクロクラピーにチェンジするというパターンだ。
1回戦がスタート!予定通りフェイセスで放流をキャッチ! 相手も釣る! 少しアタリが止まったのでクランクにチェンジ!
あれ? 釣れない。でも相手は釣る。 それでもこの時期はクランクだと思い込んでいた僕は意地になって投げ続けた。
隣を見ると、ボトムで釣っている人もいる。 この時期ボトムもあるんだーと、自分の適応力のなさを痛感した。
終わってみると12対4のトリプルスコアー、今回は奇麗に敗退。
そして、いつものように審判。審判も勉強になります。さまざまな名勝負を見られるので面白い!

僕を倒した田中さんは、その後も勝ち進み見事、優勝! おめでとうございます。

まー優勝者に負けたんだったら、しょうがない。実力的には2位だったかもしれないし。(そんなわきゃない)
そんなこんなで、僕の今シーズンのエリアフィッシングはこれで終了です。
ホント今シーズンは、強い人とあたり、その人がかなりの確立でお立ち台にあがるというある意味、立役者? ただの踏み台? そんな存在のシーズンでした。
明日からはバスフィッシングに集中し、秋くらいにはまたエリアに出没したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
前日、桧原湖でのスモールを楽しみ、夜9時頃帰宅。
片付けをすませ少し休憩と思い、ベッドに横になったら気を失い、気づくと朝5時を過ぎていた。
やばい!とりあえずシャワーを浴び、管釣りタックルを車に積んで、前日の疲れをひきずったまま出発!なんとか間に合った。
そして抽選、今回の対戦相手もまたもや、トラキンエキスパートに参戦し、さまざまな大会で上位入賞している田中さん。

ホント今年のエリアトーナメントは、強い人とばかり当たるなー
僕は、まったく状況がつかめていないので、先月の大会のイメージで、釣をするしかない。
放流をフェイセス2.2gでテンポ良く捕り、早めにマイクロクラピーにチェンジするというパターンだ。
1回戦がスタート!予定通りフェイセスで放流をキャッチ! 相手も釣る! 少しアタリが止まったのでクランクにチェンジ!
あれ? 釣れない。でも相手は釣る。 それでもこの時期はクランクだと思い込んでいた僕は意地になって投げ続けた。
隣を見ると、ボトムで釣っている人もいる。 この時期ボトムもあるんだーと、自分の適応力のなさを痛感した。
終わってみると12対4のトリプルスコアー、今回は奇麗に敗退。
そして、いつものように審判。審判も勉強になります。さまざまな名勝負を見られるので面白い!

僕を倒した田中さんは、その後も勝ち進み見事、優勝! おめでとうございます。

まー優勝者に負けたんだったら、しょうがない。実力的には2位だったかもしれないし。(そんなわきゃない)
そんなこんなで、僕の今シーズンのエリアフィッシングはこれで終了です。
ホント今シーズンは、強い人とあたり、その人がかなりの確立でお立ち台にあがるというある意味、立役者? ただの踏み台? そんな存在のシーズンでした。
明日からはバスフィッシングに集中し、秋くらいにはまたエリアに出没したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2011年05月24日
ロデオカップ弟5戦
5月16日ロデオカップ第5戦に参戦。
前日にプラをしたこともあり、状況がわかっていたので、いつもより余裕だ。と思っていた。
しかし、対戦相手をみるとやばい! なんか今シーズンのエリアの大会はくじ運が悪い。
いつも対戦相手を見ると、雑誌に載っていたり、大会で上位に入るような人と当たってしまう。
で、今回はこの人だ。

ロデオクラフトのテスターでもあり、いつも大会では上位にいる長くん。
まーそんなこと気にしてもしょうがない。昨日のプラの成果を出すだけだ。
ゲームがスタート! 僕は予定通りフェイセス2.2gでまずは放流魚をとる。
相手も当然釣っている。3対3のイーブンで、10分もたたないうちに予想通り、放流が沈黙。
すかさず、小さめのクランクをキャスト! テンポ良く3本を追加し、前半の20分が終了。
6対3で僕がリードしていた。 よしよし、後半も長くんが、スプーンを投げ続けてくれれば、僕が少しずつ数を重ねて逃げ切れる。と、思った。
後半がスタート! 1投目からヒットするもばらし、そうこうしているうちに、相手もクランクを投げ出し、3投連続でヒット!
あっという間に追いつかれると、長くんの勢いは止まらない。
僕もなんとか釣ったが、終わってみると9対11で負けてしまった。前半のアドバンテージは、幻だったのか?
さすがです。脱帽です。
そして、いつものように審判。負けてばかりで、もう審判も手慣れたものだ。
管釣り審判資格があったら、もう国際審判クラスの資格は取れてるだろ。

2回戦は、3人から一人抜けの対決!
この大会でも優勝し、前回、僕も破れたレディースAさんと長くんの対決だ。
どちらもゆずらないいい勝負! 僅差で長くんの勝利

その後も長くんは、勝ち進み3位入賞! おめでとうございます。
次回が最終戦です。 興味のある方は、気軽に参加して下さい。
前日にプラをしたこともあり、状況がわかっていたので、いつもより余裕だ。と思っていた。
しかし、対戦相手をみるとやばい! なんか今シーズンのエリアの大会はくじ運が悪い。
いつも対戦相手を見ると、雑誌に載っていたり、大会で上位に入るような人と当たってしまう。
で、今回はこの人だ。

ロデオクラフトのテスターでもあり、いつも大会では上位にいる長くん。
まーそんなこと気にしてもしょうがない。昨日のプラの成果を出すだけだ。
ゲームがスタート! 僕は予定通りフェイセス2.2gでまずは放流魚をとる。
相手も当然釣っている。3対3のイーブンで、10分もたたないうちに予想通り、放流が沈黙。
すかさず、小さめのクランクをキャスト! テンポ良く3本を追加し、前半の20分が終了。
6対3で僕がリードしていた。 よしよし、後半も長くんが、スプーンを投げ続けてくれれば、僕が少しずつ数を重ねて逃げ切れる。と、思った。
後半がスタート! 1投目からヒットするもばらし、そうこうしているうちに、相手もクランクを投げ出し、3投連続でヒット!
あっという間に追いつかれると、長くんの勢いは止まらない。
僕もなんとか釣ったが、終わってみると9対11で負けてしまった。前半のアドバンテージは、幻だったのか?
さすがです。脱帽です。
そして、いつものように審判。負けてばかりで、もう審判も手慣れたものだ。
管釣り審判資格があったら、もう国際審判クラスの資格は取れてるだろ。

2回戦は、3人から一人抜けの対決!
この大会でも優勝し、前回、僕も破れたレディースAさんと長くんの対決だ。
どちらもゆずらないいい勝負! 僅差で長くんの勝利

その後も長くんは、勝ち進み3位入賞! おめでとうございます。
次回が最終戦です。 興味のある方は、気軽に参加して下さい。
2011年04月17日
釣りガールブームは、来るのか?

すると「よろしくお願いします」と女性の声、対戦相手は、女性だ。女性相手なら勝って当然だろ!と、思われる方もいるでしょうが、彼女は、前回の優勝者Aさんなのだ。
前回も70名くらいの男どもをなぎ倒し、見事チャンピオンに輝いた。そんな方を相手に勝てないよー、でも負けたらカッコわりなーという思いが交錯しながら、大会がスタートした。

僕は、いつものようにフェイセス2.2gをキャスト、1投目からヒット!これはいける!と思ったが、すぐに相手も釣る。3匹目くらいまで並んでいたが、僕がミスをしている間に、彼女は2匹を追加し、前半20分が終了。
後半、僕は釣ることができず。6対3で、敗退。さすが、強いです。
女性アングラーは、まだまだ少ないが、彼女のような方に、これからくるであろう「釣りガール」ブームの火付け役の一人になっていただければ、良いのではないだろうか。そして、釣り業界にも一筋の光を…
これからもがんばってください。お前が、がんばれ!と言われそうだが… ではまた。
2011年03月10日
山ちゃんに乾杯!

寒い中、過去最高となる総勢約300人の「管釣りキチ」たちが集結した。
さて、1回戦はいつものように、ガチンコ対決! 相手が気になるところだ。ポイントに入り準備をしていると、隣になにやら黄色いヘルメットをかぶった怪しげな男が… よくよく見ると、どこかで見たことあるような…
「あっ!宮城アングラーズビレッジのスタッフの方…?」と声をかけると「やまちゃんでーす!」と屈託のない笑顔で僕に微笑みかけた。人なつっこそうなそのキャラクターの裏には、闘志がみなぎっているのか? いないのか? よく分からないが…
気になったのは、用意されている2セットのタックルだ。2つとも小さなルアーが結ばれている「バッ!バベルだ」それを見た瞬間いやーな予感がした。
数年前、僕はこの場所でフェイセス3.9グラムを投げ倒して決勝に進出したので、そのイメージで対戦にのぞもうと思っていたが、「俺もちっちゃいの結ぼうかなー」と少し弱気になった。
放流をテンポよく取れば大丈夫!と思い、試合がスタートした。しかし、残念ながら放流が、ガンガン反応する気配はない。そうなるともう山ちゃんのペースだ。「ヒットー」というかん高い山ちゃんの声が、水辺にこだまする。
僕も追いつこうと必死に釣るが…20分の前半戦を終えると、僕が3本、彼が10本くらいだったろうか、僕は「参りました」と白旗を振ったが、審判の方に「まだ終わってないよ!これから!」と励まされた。
しかし、後半も山ちゃんの勢いは止まらない。
終わってみると17対5のトリプルスコアーだ。山ちゃんに完敗だ。
その後も山ちゃんは勝ち進み5位入賞、エキスパート戦への進出を決めた。
おくれましたが、おめでとうございます! 改めて「山ちゃんに乾杯!」
