2014年07月23日
桧原湖プリプラのはずが、ミニトーナメント!
7月20日、桧原湖! チャプター戦に向けての最終プリプラ!
2時30分に家を出て、6時30分に出船!

のんびり気になるエリアをチェックしよと思っていると、ワールドタックルハウスの社長から電話が!
「今日、仲間内でミニトーナメントやってるんで参加します?」「ん〜… うん」「じゃー1時に目黒で…」
てなわけで急きょトーナメント参戦となってしまった!
そんなことはあまり気にせず気になるエリアをチェックしよう!
9時30分までノーフィッシュ!
やべーこのままウエインするのもかっこ悪いので、とりあえず釣ろう!
キャロで450gをキャッチ!
深い所でラインブレイク!
続けて610gをキャッチ!

この2本で1060グラム、5位/10人中!
でも本気だしてないし! ま~しょうがない!
午後もガンバって練習しましたがあまり釣れず。
増水してるのに、釣れなくなってる〜!

当日入りで、日帰りは辛い!
家に帰ってメシを食っていたら、ダイニングテーブルにうつ伏せになって寝てしまった!
気づくと3時! でも月曜日は祝日で休み! ありがたい!
さて、27日の福島チャプターはどうなることか?
2時30分に家を出て、6時30分に出船!

のんびり気になるエリアをチェックしよと思っていると、ワールドタックルハウスの社長から電話が!
「今日、仲間内でミニトーナメントやってるんで参加します?」「ん〜… うん」「じゃー1時に目黒で…」
てなわけで急きょトーナメント参戦となってしまった!
そんなことはあまり気にせず気になるエリアをチェックしよう!
9時30分までノーフィッシュ!
やべーこのままウエインするのもかっこ悪いので、とりあえず釣ろう!
キャロで450gをキャッチ!
深い所でラインブレイク!
続けて610gをキャッチ!

この2本で1060グラム、5位/10人中!
でも本気だしてないし! ま~しょうがない!
午後もガンバって練習しましたがあまり釣れず。
増水してるのに、釣れなくなってる〜!

当日入りで、日帰りは辛い!
家に帰ってメシを食っていたら、ダイニングテーブルにうつ伏せになって寝てしまった!
気づくと3時! でも月曜日は祝日で休み! ありがたい!
さて、27日の福島チャプターはどうなることか?
2014年07月16日
JB桧原湖第2戦! 嬉しいバッテイングの巻き
7月13日、JB桧原湖第2戦が開催された!

前日プラの状況から、シャローを撃ちに行くことを決断!
フィーディングスポット+カバーのあるエリアへバウを向けた。

7フィートのベイトロッドにラインは8LB、シンカーは7グラムのテキサスリグをキャスト!
すると後ろから一艇のボートが… あっ!あれは、ルアーメーカーH社のI社長ではないか!
昔から雑誌やTVで拝見し、尊敬している方だ!
すると僕に声をかけてくれた「そこいいですか?」
「はっはい! どうぞ! あっ、フェイスブックでお友達にさせていただいております〇〇です! よろしくお願いします!」とバスボートの上で直立不動でご挨拶させていただいた。
「あ~そうですか」と微笑みながら答えてくれた。そして「そっち側釣るんですよね?」と聞かれたので「はい!釣ります!」とマイウォーターを主張すると「じゃ~こっちで順番待ちしよう!」と… なんか超プレッシャーなんですけど!
尊敬する方に声をかけていただいた嬉しさ、ポイントがバッテイングした嬉しさ、そして緊張が入り混じりキャストが乱れる!
ん! やっぱポイント譲った方がいいのか? いやいや1本釣ったら動くか? そんなことを考えながらカバーの奥にワームをぶちこむと、ヒット〜!
まずは、650グラムのナイススモールをゲット! やっぱ動くわけにはいかないな…
そして、I社長のメーカーから発売されているアライブテナガ4インチにチェンジして、同じスポットへキャスト! ヒット〜!
700グラムをゲット!
I社長これで釣れましたよ〜っと叫びたい気持ちでしたが、情報交換になってしまうと思い心の中だけにしておいた。
開始15分で約1350グラム! 順調すぎる滑り出し!
そのポイントを撃ち終えると、今度は一段下のレンジをキャロで攻める!
ヒット〜! リミットメイク! と思ったがラインブレイク! 悔しい〜
ここから少し時間がかかってしまった!
ダウンショットに持ち替えて同じ場所を流していると再びヒット!
750グラムをゲット! 今度こそリミットメイク! 700グラム平均で2100グラム!
時間は9時30分、正直この時点で満足してしまった。
久々余裕のある展開! なんか冒険しよう! キロフィッシュ狙おう!
バンクに移動し、数本釣るも入れ替えならず! 月島沖のハンプに移動! シャロー側は、船がいっぱい浮いているが、沖側にはほとんど浮いていない。釣れないってことか? やっぱり釣れない! 糠裏、早稲沢とキッカーを求めて走るがタイムアップ!

結果2122グラム20位/122人となった! 前日プラの感触では、デコもあるかもって感じだったので、自分的には上出来!
でも、このウェイトで喜んでちゃダメだな~ ビッシとキッカー入れて賞金とらなきゃな〜
思わぬバッティングや、好きなスタイルで釣れたので楽しいトーナメントだった!
またがんばろう!

前日プラの状況から、シャローを撃ちに行くことを決断!
フィーディングスポット+カバーのあるエリアへバウを向けた。
7フィートのベイトロッドにラインは8LB、シンカーは7グラムのテキサスリグをキャスト!
すると後ろから一艇のボートが… あっ!あれは、ルアーメーカーH社のI社長ではないか!
昔から雑誌やTVで拝見し、尊敬している方だ!
すると僕に声をかけてくれた「そこいいですか?」
「はっはい! どうぞ! あっ、フェイスブックでお友達にさせていただいております〇〇です! よろしくお願いします!」とバスボートの上で直立不動でご挨拶させていただいた。
「あ~そうですか」と微笑みながら答えてくれた。そして「そっち側釣るんですよね?」と聞かれたので「はい!釣ります!」とマイウォーターを主張すると「じゃ~こっちで順番待ちしよう!」と… なんか超プレッシャーなんですけど!
尊敬する方に声をかけていただいた嬉しさ、ポイントがバッテイングした嬉しさ、そして緊張が入り混じりキャストが乱れる!
ん! やっぱポイント譲った方がいいのか? いやいや1本釣ったら動くか? そんなことを考えながらカバーの奥にワームをぶちこむと、ヒット〜!
まずは、650グラムのナイススモールをゲット! やっぱ動くわけにはいかないな…
そして、I社長のメーカーから発売されているアライブテナガ4インチにチェンジして、同じスポットへキャスト! ヒット〜!
700グラムをゲット!
I社長これで釣れましたよ〜っと叫びたい気持ちでしたが、情報交換になってしまうと思い心の中だけにしておいた。
開始15分で約1350グラム! 順調すぎる滑り出し!
そのポイントを撃ち終えると、今度は一段下のレンジをキャロで攻める!
ヒット〜! リミットメイク! と思ったがラインブレイク! 悔しい〜
ここから少し時間がかかってしまった!
ダウンショットに持ち替えて同じ場所を流していると再びヒット!
750グラムをゲット! 今度こそリミットメイク! 700グラム平均で2100グラム!
時間は9時30分、正直この時点で満足してしまった。
久々余裕のある展開! なんか冒険しよう! キロフィッシュ狙おう!
バンクに移動し、数本釣るも入れ替えならず! 月島沖のハンプに移動! シャロー側は、船がいっぱい浮いているが、沖側にはほとんど浮いていない。釣れないってことか? やっぱり釣れない! 糠裏、早稲沢とキッカーを求めて走るがタイムアップ!

結果2122グラム20位/122人となった! 前日プラの感触では、デコもあるかもって感じだったので、自分的には上出来!
でも、このウェイトで喜んでちゃダメだな~ ビッシとキッカー入れて賞金とらなきゃな〜
思わぬバッティングや、好きなスタイルで釣れたので楽しいトーナメントだった!
またがんばろう!
2014年07月15日
JB桧原湖第2戦、前日プラクティス!
7月12日、JB桧原湖第2戦の前日プラのため出撃!
車が壊れてしまった友人のレンジャーと自分の船を下ろし、7時前にスタート!

月島のハンプ、ミドルレンジ、シャローといろいろ試すがパッとしない。
ポツポツ釣れるが、サイズがでない。

それでも何とか6〜8メートルで、600〜700グラムの魚が時々混じることをつかんだ。
でも釣れるポイントは魚探に、な~んにも映らないフラット? 大昔の魚探を使ってるから映らないのか?
北のディープでも同じだ。な~んにも映らないフラットでいい魚が時々釣れる。
釣れても再現性がなく自信が持てない。
この時期のセオリーからいくとやっぱディープだよな?
念のためドシャローも見に行くと、フィーディングスポットには魚が入っている。
キーパーぎりから700までの魚を数本釣ることができたが、明日ここにいるとは思えない。

ディープもシャローも再現性がまったくない! というプラの結果。
こんな前日プラの時は、大会でデコる可能性大! ヤバイ!
いろんな人の話を聞くと「数は釣れるがサイズが伸びない」「ディープで釣りまくってサイズを少しずつ上げるしかない」
という話をよく耳にしたが、自分は数が釣れるポイントを見つけられてない。
しょうがない明日は、自分の好きな釣りをするしかないな!
車が壊れてしまった友人のレンジャーと自分の船を下ろし、7時前にスタート!

月島のハンプ、ミドルレンジ、シャローといろいろ試すがパッとしない。
ポツポツ釣れるが、サイズがでない。

それでも何とか6〜8メートルで、600〜700グラムの魚が時々混じることをつかんだ。
でも釣れるポイントは魚探に、な~んにも映らないフラット? 大昔の魚探を使ってるから映らないのか?
北のディープでも同じだ。な~んにも映らないフラットでいい魚が時々釣れる。
釣れても再現性がなく自信が持てない。
この時期のセオリーからいくとやっぱディープだよな?
念のためドシャローも見に行くと、フィーディングスポットには魚が入っている。
キーパーぎりから700までの魚を数本釣ることができたが、明日ここにいるとは思えない。

ディープもシャローも再現性がまったくない! というプラの結果。
こんな前日プラの時は、大会でデコる可能性大! ヤバイ!
いろんな人の話を聞くと「数は釣れるがサイズが伸びない」「ディープで釣りまくってサイズを少しずつ上げるしかない」
という話をよく耳にしたが、自分は数が釣れるポイントを見つけられてない。
しょうがない明日は、自分の好きな釣りをするしかないな!
2014年07月11日
桧原湖! 目黒カップ!
7月5日、桧原湖。目黒カップ前日プラ。
寝坊してしまい、ボートを浮かべたのが9時30分。
月島周辺をチェック!

ポツポツ釣れるが、サイズが出ない!
明日は違うエリアを釣ろう!
7月6日目黒カップ参加!

今年あまり釣っていない南のエリアからスタート!
開始30分、キャロでキーパー2本をキャッチ!
でも、300gと400gッて感じ!

その後、700gをキャッチ!
フックはアゴにかかっていたのに出血している?!
ライブウェルに入れると逆さまに!
どうやらヒットの時に呑んだフックが、合わせた時か、やりとりしてる間に、のどが切れアゴにかかったみたいだ!
これはウェインまでもたない。
エリアをフラットに変え、ダウンショットでキーパーをキャッチ!
その後は、ラインブレイク、バラシの連発で、チ~ン! 終了!
魚をデットさせてしまった! ごめんよ!
結果3本で1030グラム、66位

寝坊してしまい、ボートを浮かべたのが9時30分。
月島周辺をチェック!

ポツポツ釣れるが、サイズが出ない!
明日は違うエリアを釣ろう!
7月6日目黒カップ参加!
今年あまり釣っていない南のエリアからスタート!
開始30分、キャロでキーパー2本をキャッチ!
でも、300gと400gッて感じ!

その後、700gをキャッチ!
フックはアゴにかかっていたのに出血している?!
ライブウェルに入れると逆さまに!
どうやらヒットの時に呑んだフックが、合わせた時か、やりとりしてる間に、のどが切れアゴにかかったみたいだ!
これはウェインまでもたない。
エリアをフラットに変え、ダウンショットでキーパーをキャッチ!
その後は、ラインブレイク、バラシの連発で、チ~ン! 終了!
魚をデットさせてしまった! ごめんよ!
結果3本で1030グラム、66位

2014年07月02日
菅沼は、スゲ〜沼か?!
6月29日、群馬県にある菅沼へ、ボートトラウトフィッシング!
トラウト仲間から誘われたので、4人で行くことに…
前日桧原湖でバス釣りをしていたので、正直体が辛いが、初めて行くフィールドはワクワクし、疲れを吹き飛ばしてくれる!
午前四時過ぎ宇都宮市内は、ゲリラ豪雨状態! しかし、いろは坂を登り始めると小雨に…

中禅寺湖畔の道を抜けていくと、鹿と猿が出てきてお出迎え!
6時には現地に到着、数年ぶりに会う友人たち、7時半から受付なのでしばし談笑!

情報によると、ベイトが少なく魚達は虫を食べているのでは…という話を聞いたので、グラスホッパーや虫系のルアーをタックルボックスに忍ばせていった。
でも理想はデカイスプーン、デカイミノーでデカイ魚を釣りたいので、まずはオーバーハングにミノーを通し、ブレイクに、トラップ18グラムをコンタクトさせ、フィールドを1週するが反応はない。
そこで、ブレイク沿いを僕はシャッド、友人Tさんは表層系をドラッギング、するとTさんにバイトジャンプ一発ラインブレイク! かなりデカかった〜!
これが正解なのか? 何度か試すが反応なし!

Tさんがクラピー、2グラム前後のスプーンで、ヒメマスをゲット!
やはりストロングなパターンは通用しないのか?
グラスホッパーをセットし、インレットへ… するとヒット! デカイ!
64センチのヤシオマス?

その後も同じ場所、同じルアーで5連発!

T氏もシケーダーをセットし、61センチを筆頭に連発!!!
爆釣エリアはここだけだ! ルアーもセレクティブだ!
1つのパターンに辿り着いたが難しいフィールドだ!
魚探をかけて探しながら釣ろうと思ったが、思い通りにいかなかった。
また機会があったら違うパターンを探してみたい!
トラウト仲間から誘われたので、4人で行くことに…
前日桧原湖でバス釣りをしていたので、正直体が辛いが、初めて行くフィールドはワクワクし、疲れを吹き飛ばしてくれる!
午前四時過ぎ宇都宮市内は、ゲリラ豪雨状態! しかし、いろは坂を登り始めると小雨に…
中禅寺湖畔の道を抜けていくと、鹿と猿が出てきてお出迎え!
6時には現地に到着、数年ぶりに会う友人たち、7時半から受付なのでしばし談笑!
情報によると、ベイトが少なく魚達は虫を食べているのでは…という話を聞いたので、グラスホッパーや虫系のルアーをタックルボックスに忍ばせていった。
でも理想はデカイスプーン、デカイミノーでデカイ魚を釣りたいので、まずはオーバーハングにミノーを通し、ブレイクに、トラップ18グラムをコンタクトさせ、フィールドを1週するが反応はない。
そこで、ブレイク沿いを僕はシャッド、友人Tさんは表層系をドラッギング、するとTさんにバイトジャンプ一発ラインブレイク! かなりデカかった〜!
これが正解なのか? 何度か試すが反応なし!
Tさんがクラピー、2グラム前後のスプーンで、ヒメマスをゲット!
やはりストロングなパターンは通用しないのか?
グラスホッパーをセットし、インレットへ… するとヒット! デカイ!
64センチのヤシオマス?

その後も同じ場所、同じルアーで5連発!
T氏もシケーダーをセットし、61センチを筆頭に連発!!!
爆釣エリアはここだけだ! ルアーもセレクティブだ!
1つのパターンに辿り着いたが難しいフィールドだ!
魚探をかけて探しながら釣ろうと思ったが、思い通りにいかなかった。
また機会があったら違うパターンを探してみたい!
2014年07月01日
桧原湖で練習!
6月28日桧原湖へ
翌週に行われる目黒カップと、その次の週に行われるJB戦のためのプリプラ!
水位が中途半端に落ちていて、入船からのランチングが難しい! みんな手こずってる!
まだ今年一度も行っていない小鷹森へ

先週良かった釣り方、レンジを試すが何とか数本キャッチするもサイズがイマイチ!
ポイントを変え5〜6mでなんとかサイズアップ!
ハンプでもポツポツ釣れたが決定打がないまま終了!

う〜ンちょっと俺にとっては難しくなってきたな〜
先週と全然変わってる!
また来週みっちり練習しなければ!

コンビニでくまモンルアー発見!
そして、明日は群馬県にある菅沼へトラウトフィッシング!
翌週に行われる目黒カップと、その次の週に行われるJB戦のためのプリプラ!
水位が中途半端に落ちていて、入船からのランチングが難しい! みんな手こずってる!
まだ今年一度も行っていない小鷹森へ

先週良かった釣り方、レンジを試すが何とか数本キャッチするもサイズがイマイチ!
ポイントを変え5〜6mでなんとかサイズアップ!
ハンプでもポツポツ釣れたが決定打がないまま終了!

う〜ンちょっと俺にとっては難しくなってきたな〜
先週と全然変わってる!
また来週みっちり練習しなければ!
コンビニでくまモンルアー発見!
そして、明日は群馬県にある菅沼へトラウトフィッシング!