ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
紫のケムシ
僕の場合、釣りといえば殆どトーナメントです。あの緊張感を味わっていないと「死にそ~」ってなくらいトーナメント中毒状態です。たいした成績が残せるわけでもありませんが、バス&エリアトーナメント参戦記や、釣り、アウトドアの話を綴っていきますので、宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月25日

JB桧原湖戦!前日プラ!

7月17日、日焼け止めの新アイテムをひっさげて、前日プラクティスへ!

桧原湖バス

車をかなり、水につけないとボートがおろせない! 水位が中途半端! 減水したおかげで、これでも先週よりはマシだ!

桧原湖ランチング

ビッグフィッシュを求めて、ドシャローをチェックするも異常なし!

でも800g位のやつを2本目撃! 口は使いそうもない! 試合当日リミットが揃って余裕があったら狙ってみよう! 

4〜5メートルのレンジへ移動! 3本釣って任務完了!

桧原湖バス


明日はディープから釣ることを決断!  


2015年07月16日

アフタースポーン桧原湖!

6月27日、ひと月ぶりの桧原湖!
最初に入った双子島周辺のポイントで、ボコボコ!
あっという間に10本釣れたので、湖全体どこでも釣れるだろう!と思い移動!

桧原湖バス



しかし! どこに行っても沈黙!
何とか、数本キャッチしたものの腑に落ちない。

最初のポイントで、あれだけ釣れたのに、他で釣れないとはどういうこと?

湖全体アフターで沈黙ってことか?

やはり、釣りは奥が深く、難しい!  


Posted by 紫のケムシ at 00:01Comments(0)桧原湖

2015年07月12日

福島チャプター前日プラ!

5月23日、福島チャプター前日プラ!
友人O君を乗せて出撃!
二子島前のワンドに入るとネストだらけ!




視認性重視で白いワームをセットしてネストに打ち込むと…完全無視!
バックシートの友人がウォーターメロン系のワームを入れるとパクリ! マジか!

俺が釣れないのに、後ろでポコポコ釣る!
魚がルアーを完全に選んでるそんな1日でした!




自分もカラーを変えてなんとかヒット!
明日も厳しい1日になりそうだ!  


Posted by 紫のケムシ at 21:18Comments(0)桧原湖

2015年06月22日

桧原湖プリプラ1週間前!

5月9日、シャッドで何とか1本キャッチ!
写真撮り忘れ!

猪苗代湖

5月10日荒れていたので出船せず!
帰り道、猪苗代湖を見ると海のような高波が…!
来週の試合どうなることか!
  


Posted by 紫のケムシ at 08:15Comments(0)桧原湖

2015年06月21日

桧原湖プリプラ2週間前!

桧原湖



5月4日、桧原湖プリプラ1日目、水温13度! 今シーズン初!
例年一桁台なのに高水温にビックリ!
双子島周辺と大川周辺で、シャッドで2本かけるもネットを積み忘れ、抜きあげるときにポロリ!
でも何か例年より釣れる雰囲気!

ボンバーガイド



5月5日、ボンバーガイドが目の前で5本釣ってた流石〜やるな~
その他にも、20本以上釣った! ボコボコ! という声も聞いたが、自分には何もおこらず!

JB桧原湖プラ



5月6日、ようやくいい魚をシャッドで数本キャッチ!
月島南のL字岬沖、普段シャッドは中層を泳がすイメージで使用しているが、この日はボトムにコツコツとぶつけているとヒットしてきた! 収穫のあった1日! 試合まであと2週間! ひとつでも多くのヒントを見つけられればいいな!

JB桧原湖プラ


  


Posted by 紫のケムシ at 11:29Comments(0)桧原湖

2014年12月04日

東北ブロックチャンピオンシップ参戦!

10月26日、東北ブロックチャンピオンシップ参戦!




朝イチ、越冬場所で4バイト! しかしキャッチ出来たのは2本!

その後南のハンプエリアで、300グラムと700グラムをK-2のドラッキングで追加!

1,572g/21位、タフな状況で釣ってこれたのでまーまーだったかな!  


Posted by 紫のケムシ at 18:26Comments(0)桧原湖

2014年12月02日

桧原湖プラ!




10/11・12、翌週の目黒クラシックと、その次の週の東北ブロックチャンピオンシップのプラクティス!




朝は、ボートのシートに氷が!

南のフラットエリアで、連発! でも大会だと釣れないんだよね〜!


  


Posted by 紫のケムシ at 18:30Comments(0)桧原湖

2014年11月29日

マッチザベイトな1日

9月7日、前日のバーベキューで飲んでしまったので、ゆっくり出船。

1本目を釣ると、ワカサギを吐いた! 




AR-Wピンテールとほぼ同じサイズ! 

これで連発させてもらった! マッチ・ザ・ベイトな1日でした。



  


Posted by 紫のケムシ at 18:39Comments(0)桧原湖

2014年08月07日

JB桧原湖戦!前日プラクティス!

8月1日、仕事を終えてJB戦プラのため桧原湖へ!
那須高原サービスエリアでジャンボチキンカツ&トマトソーダで、腹ごしらえ!

ジャンボチキンカツ



PM9時30分ワールドタックルハウスに到着! いつもより静かだ!

IDさんがいないからか? 一泊お世話になり、AM4時、物音で目が覚める。
IDさん登場! いつもより気合が入っているのか? 僕より先に湖に向かって行った!

スロープに行くと同じ車種、同じカラーでバスボートを牽引している方と遭遇!

FJクルーザー



談笑し、並んで車を止めた!

6時30分出船! ファーストポイントへ

ダウンショットをキャスト! ヒット! ヒット! ヒット!

3投で3本釣れてしまった〜! リミットメイク!
ここをさわるのはやめよう!

明日のキーパー場になるかもしれない!

スモールマウスバス



でも500〜600グラムくらいの魚なので、メインにすることはないだろう。

その後、気になるエリアを見て回るが、イマイチ!

太陽が登ってくるとツライ!

お腹に爆弾? いや石を抱えているかもしれないので、水分をいつもより、いっぱい取りながらの釣り!

キーパーを2本追加しただけで終了!

暑い〜 明日は天候が崩れてくれないか? 

明日は明日の風が吹くって感じで、大会へ臨むのであった!  


Posted by 紫のケムシ at 18:17Comments(0)桧原湖

2014年08月05日

福島チャプター前日プラでフラフラ!

7月25日金曜日、仕事を終えたのが午後10時過ぎ、高速に乗りパーキングで夕食!

郡山の健康ランドで風呂! 桧原湖の駐艇上に着いたのが3時30分!

1時間仮眠して、準備しようと思って眠った!

暑い! 目を覚ますと8時! 寝坊だ〜 あきらめてのんびり準備!

10時過ぎにやっとボートを浮かべた! あぢ〜

まったく釣れない! とりあえずバナナ!

桧原湖

ボートに乗って釣りをすると、オニギリやパン、陸に上がればラーメンと、炭水化物のオンパレードになってしまう。
だから僕は必ず、バナナ、野菜サンド、野菜ジュースを積むようにしている!

健康には気をつけているつもりでしたが、数日後救急車で運ばれることになるとは…




そして涼しさを求めてオーバーハングの下へ…

桧原湖でこんな暑いことが過去にあったか?

も~ダメだ〜 上がろう! ノーフィッシュ!

明日の福島チャプター戦どうなることか?
  


Posted by 紫のケムシ at 17:33Comments(0)桧原湖

2014年07月23日

桧原湖プリプラのはずが、ミニトーナメント!

7月20日、桧原湖! チャプター戦に向けての最終プリプラ!
2時30分に家を出て、6時30分に出船!

バスボート



のんびり気になるエリアをチェックしよと思っていると、ワールドタックルハウスの社長から電話が!
「今日、仲間内でミニトーナメントやってるんで参加します?」「ん〜… うん」「じゃー1時に目黒で…」

てなわけで急きょトーナメント参戦となってしまった!

そんなことはあまり気にせず気になるエリアをチェックしよう!

9時30分までノーフィッシュ!

やべーこのままウエインするのもかっこ悪いので、とりあえず釣ろう!

キャロで450gをキャッチ!

深い所でラインブレイク!

続けて610gをキャッチ!

スモールマウスバス




この2本で1060グラム、5位/10人中!

でも本気だしてないし! ま~しょうがない!

午後もガンバって練習しましたがあまり釣れず。

増水してるのに、釣れなくなってる〜!

スモール




当日入りで、日帰りは辛い!

家に帰ってメシを食っていたら、ダイニングテーブルにうつ伏せになって寝てしまった!

気づくと3時! でも月曜日は祝日で休み! ありがたい!

さて、27日の福島チャプターはどうなることか?  


Posted by 紫のケムシ at 21:00Comments(0)桧原湖

2014年07月15日

JB桧原湖第2戦、前日プラクティス!

7月12日、JB桧原湖第2戦の前日プラのため出撃!

車が壊れてしまった友人のレンジャーと自分の船を下ろし、7時前にスタート!

桧原湖



月島のハンプ、ミドルレンジ、シャローといろいろ試すがパッとしない。

ポツポツ釣れるが、サイズがでない。

スモールマウスバス



それでも何とか6〜8メートルで、600〜700グラムの魚が時々混じることをつかんだ。
でも釣れるポイントは魚探に、な~んにも映らないフラット? 大昔の魚探を使ってるから映らないのか?

北のディープでも同じだ。な~んにも映らないフラットでいい魚が時々釣れる。 
釣れても再現性がなく自信が持てない。

この時期のセオリーからいくとやっぱディープだよな?

念のためドシャローも見に行くと、フィーディングスポットには魚が入っている。
キーパーぎりから700までの魚を数本釣ることができたが、明日ここにいるとは思えない。

スモール




ディープもシャローも再現性がまったくない! というプラの結果。

こんな前日プラの時は、大会でデコる可能性大! ヤバイ!

いろんな人の話を聞くと「数は釣れるがサイズが伸びない」「ディープで釣りまくってサイズを少しずつ上げるしかない」
という話をよく耳にしたが、自分は数が釣れるポイントを見つけられてない。

しょうがない明日は、自分の好きな釣りをするしかないな!  


Posted by 紫のケムシ at 19:48Comments(0)桧原湖

2014年07月01日

桧原湖で練習!

6月28日桧原湖へ
翌週に行われる目黒カップと、その次の週に行われるJB戦のためのプリプラ!

水位が中途半端に落ちていて、入船からのランチングが難しい! みんな手こずってる!

まだ今年一度も行っていない小鷹森へ

桧原湖



先週良かった釣り方、レンジを試すが何とか数本キャッチするもサイズがイマイチ!

ポイントを変え5〜6mでなんとかサイズアップ!

ハンプでもポツポツ釣れたが決定打がないまま終了!

桧原湖バス



う〜ンちょっと俺にとっては難しくなってきたな〜

先週と全然変わってる!

また来週みっちり練習しなければ!

くまモンルアー



コンビニでくまモンルアー発見!

そして、明日は群馬県にある菅沼へトラウトフィッシング!
  


Posted by 紫のケムシ at 17:50Comments(0)桧原湖

2014年06月24日

桧原湖! 前日プラで3キロオーバーの巻!

6月22日、翌日の桧原湖ツアー参加のため練習!
ワールドタックルハウスさんに宿泊し、5時に入船スロープに行くとトレーラー満車状態!
みんな早いな〜 気合入っとる!
マイボートで浮くのは1ヶ月半ぶり、船の修理した部分を確認しながら出船!
ワンド内で軽くキャストすると、1投目からヒット!

桧原湖スモール



小さいけど嬉しい! やっぱ桧原湖は癒やされる。

しばらく小バスと戯れ、北へ走った!
2m前後をダウンショット、キャロを中心に釣ると300〜500gの魚が数は釣れる。
3mにレンジを変えると600g以上の魚が混じるようになった。
サイズがいいのは深いのか? ダラダラといろいろ試しているとあっという間にお昼。

このまま明日の大会に出ても3本で1500〜1800が限界だな。
念のため釣り方、レンジを変えてみよう!
1.5mにスモラバをキャストすると、700gが3連発!

桧原湖デカスモール



その周りを釣るも反応なし! また同じスポットにスモラバをキャストすると1キロオーバーがヒット!
ネストでもあったのか?
浅いところにいい魚がいると確信!

エリアを変えてみる。 水が悪いな〜 ここに魚いないだろうなと思いつつブッシュのきわにネコリグを入れてみる。
すると突然ロッドに重みが! フッキング! ラインが走る! ラインは3ポンド! バレルな〜 何とかキャッチ! 1キロを超えてるラージ!

桧原湖ラージ



その後も同じサイズラージが釣れてしまった!

3本で3キロ超えてる〜! ヤバイ! いまだかつて無いほどの上出来の前日プラ!

明日が楽しみ! リミットを揃えてキッカーを狙うか? いきなりキッカーを狙うか?

さて結果はいかに…
  


Posted by 紫のケムシ at 18:30Comments(0)桧原湖

2014年05月16日

ゼッケンは除夜の鐘!

いよいよJB桧原湖シリーズが開幕する〜!
そんなわけで、自分でデザインしたトーナメントシャツにゼッケンを縫いつけてもらった。

トーナメントシャツ



今年のゼッケンは108番、除夜の鐘と同じ、何とも不甲斐ない番号だ!
数年前70番位だったので、数年後にはシングルゼッケンだ〜! と思っていたが甘かった〜

昨年は今までで一番練習したのに〜 前日に釣れるとそのパターンに固執しすぎて、当日アジャストできないダメヤロー
でした。

ボンバーファクトリー



ということで、うまい人の釣りを見よ〜ってことで、ドクロマークのついた悪な船に乗せていただいた。

この日は荒れていて、タフコンディション、魚を手にすることはできなかった。

しかし、収穫はたくさんあった。

他の人の釣りを見るのは勉強になる! ボートポジション、アプローチ、テンポ等など自分とは違う。

ボンバーさん




う〜ん、やっぱ俺はライトリグの時、ルアーをピックアップするのが早いんだよな〜
わかっちゃいるけど、できない! 同じ場所にじっとしてられないんだよね〜

ボンバーさん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました!

翌日もアルミをレンタルして湖に出たが、ノーフィッシュ!

さて、今週のトーナメントはどーなることやら、マイボートも修理が間に合わないのでレンタルボートで参戦だ!

ま~細かいことは気にせず楽しもう!  


Posted by 紫のケムシ at 18:30Comments(0)桧原湖

2014年05月14日

釣りとポップアートと六本木と裏磐梯

今年のGWは後半の4日間、桧原湖で釣りを楽しもうと思っていた。

しかし家族会議の結果、5月3日は娘を横浜の妹のところへ連れて行かなければならなくなったが、なんとか3日間は釣りができる! ありがたや~

嫁は実家で酒を飲んで過ごし、家族3人バラバラのGWだ! これでいいのか? いいんです!

アンディ・ウォーホール

横浜からの帰り、六本木ヒルズ53Fにある森美術館でポップアートの巨匠アンディ・ウォーホール展が開催されていたので見学!
自分に刺激を与えた!

レコードジャケット

僕の中でアンディ・ウォーホールといえば、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドやストーンズ、ジョンレノンのジャケットが印象に残っているが、その他にもスチール、映像等、面白い作品が多数ある!
クリエイターのはしくれとして、時にはこんな刺激が必要だ!

バスボート

さて家路へと急ぎ深夜1時、車にボートを連結し東北道を北上、裏磐梯は桧原湖へと向かった。
明け方、到着し外へ出ると寒い! やはり、カイロとダウンが必要だ。

ボートの整備をし体を慣らし、出船したのが午前9時を回っていた。
前日まで爆釣! という話を聞いていたので期待してきたが何も起こらない!

どうやら前夜から明け方にかけて、突風が吹いたせいでかなり水温が下がり、かるくターンオーバー状態になっているようだ。

翌日は風がおさまったが、良い状況とは言えない。
今日も釣れないんだろうな〜 と思いながらキャストを繰り返しているとロッドにかすかなあたりが… 

すかさずあわせるとナイスコンディションの今年初バスとなるスモールちゃん! うっ うれし〜!

スモールマウスバス

この1本の釣れ方で、エリア、レンジが見えた〜!
さあ~いくぜーと、気合が入った。

なにげにボートの回りを見るとオイルらしきものが浮いている。
自分の船じゃないよな? と思い次のポイントへ移動!

しかしそこでもボートの回りにオイルらしきものが…
嫌な予感! ボートのキーを回しエンジンを止めたが、セルが回りっぱなしで止まらない!

仕方なくバッテリーからケーブルを外し、繋ぎ直してもセルが回ってしまう。
終わった! エレキでスロープへと戻った。

オイル漏れをチェックすると、トリムの油圧タンクが割れていてそこから漏れている! ショック!
一度に2箇所も壊れるなんて、ま〜18年も乗っているのでしょうがない!

そんなわけで、GWの釣行は、2日で8時間程度で終了! 
メンテナンスのため霞ヶ浦へ直行!
まー久しぶりに1匹釣れたから良しとしよう!

それにしてもドタバタのGWだった! 
大都会の真ん中と静かな湖、このギャップがたまらない。

どっちも好きだ! どっちも楽しめる生き方をしよう!
  


Posted by 紫のケムシ at 19:27Comments(0)桧原湖

2013年08月28日

桧原湖前日プラ、トラブル〜!

8月10日、桧原湖JB戦前日プラクティス。

バスボート

朝からエンジンのトリムが上がらない!

ボートカーペット

1ヶ月ぶりだからか、カーペットに雑草が!

久々に早めに出船できると思ったのに〜

すかさずワールドタックルハウスの和田君に電話!

ベテランエンジニアのKさんに聞いてもらうと「ぶったたいてみろー」ってことだったのでやってみると動いたー!

なんとか9時過ぎに出撃〜

うーん、ぽつぽつは釣れるけど、決めてがないなー

やばい! こんな時は大会でデコル可能性もある

途中ボンバーファクトリーさんと、遭遇!談笑していると、あっ釣れた!

ボンバーファクトリー

そして午後、3メートルのウィードパッチにダウンショットを入れると3連発!

スモールマウスバス

明日はここにはいるしかない!

神様釣らせて〜!  


Posted by 紫のケムシ at 00:01Comments(1)桧原湖

2013年08月16日

目黒カップ前日練習!

7月6日、桧原湖! 翌日の目黒カップ、翌週のJB戦に向けての練習!
アフターを意識したエリアを釣っていくが、ポツポツ何とかキーパーサイズが釣れるだけだ!

やばい! こんな時は大会になるとデコる可能性もある!

何とかいいパターン探さなくちゃ!

アベラバを水深3mのにキャスト! 来たー! 重い!
50オーバーか? と思ったら、ナマズちゃん!

日本ナマズ

ここは霞じゃないぜ! 桧原湖だぜー!

もちろんキャットフィッシュじゃない。 日本ナマズ! たべるとおいしいらしい!
もちろんリリースしました!

そんなこんなで、何の手がかりもないまま時間だけがすぎる!

ところが3時すぎ、風が吹き雨が降りだすと、状況は一変!

月島エリアでワンキャストワンヒット状態! しかもサイズは、500から600グラム!

小鷹森でも700グラムをゲット! この状況が変わらなければ明日の大会は、なんとかなりそうだ!
  


Posted by 紫のケムシ at 12:07Comments(2)桧原湖

2013年08月14日

釣りも芸術も爆発だー!

6月29、30日桧原湖釣行2日間。晴れてるかと思うと突然雨になったりと、天候がコロコロ変わる!
ランチングの時に土砂降りでずぶ濡れ!



それにしてもいつもノンキー地獄で悩まされるが、今年は600グラム前後のナイスキーパーがよく釣れてくれる!

そして2日目は釣りを午前中で切り上げ、近くの諸橋美術館へ岡本太郎展を見に行った。
突き刺さるものがあるな〜! 釣りも芸術も爆発だ〜!?

  


Posted by 紫のケムシ at 11:55Comments(0)桧原湖

2013年08月13日

桧原湖の引き出し!

桧原湖

6月23日桧原湖、前日とは全く違うパターン。
昨日は、スモラバ、ダウンショット、ライトキャロを引いていれば、3m前後のウィードでイージーに釣れたが、今日は全く釣れない!

気分を変えてネコリグで中層を引くと連発!
40オーバーも含めナイスサイズをなんとか7本キャッチ!

この日はかなり、魚が浮いていたらしい!
スーモール


確実に釣れなくなってる? いや自分がアジャストできていないだけか?


でも引き出しを増やすことができた1日だった!  


Posted by 紫のケムシ at 16:19Comments(0)桧原湖