2016年03月19日
釣モードスイッチON!
しばらくブログをサボってしまった!
そろそろ、釣モードのスイッチをON!にしないとね!
先日、宇都宮で行われた大橋漁具さん主催の釣展にいってきました!

仲良くしていただいてるメーカーさんと談笑!
今年も新作が!
ユニチカからでる低伸度で高感度のPEライン。
高比重1.18のサスペンドタイプで、風の影響を受けにくく、ボトムゲーム等の操作性に優れてて、良さそう!

FINAからも様々なフックが発売になっています!
フック理論などが書かれているムック本もでている!

そうそうたるメンバーが、針を作ってるんだから間違いない!
さ~俺も釣の準備しよう!
そろそろ、釣モードのスイッチをON!にしないとね!
先日、宇都宮で行われた大橋漁具さん主催の釣展にいってきました!

仲良くしていただいてるメーカーさんと談笑!
今年も新作が!
ユニチカからでる低伸度で高感度のPEライン。
高比重1.18のサスペンドタイプで、風の影響を受けにくく、ボトムゲーム等の操作性に優れてて、良さそう!

FINAからも様々なフックが発売になっています!
フック理論などが書かれているムック本もでている!

そうそうたるメンバーが、針を作ってるんだから間違いない!
さ~俺も釣の準備しよう!
2015年06月23日
JB桧原湖第1戦!前日プラできず!
5月14日木曜日、腹痛のため病院へ!

大腸憩室炎と診断! CT&点滴!
3回目なので予想はしてましたが…

5月16日の前日プラを諦めぶっつけ本番へ!
どうなることやら?
大腸憩室炎と診断! CT&点滴!
3回目なので予想はしてましたが…
5月16日の前日プラを諦めぶっつけ本番へ!
どうなることやら?
2015年04月08日
釣展!
少し前の話ですが、毎年恒例の大橋漁具の展示会「釣展」に行ってきました。

毎年、出店メーカーが減っていて寂しい感じでしたが、仲良くしていただいてるメーカーさんのブースが2つ並んでいたので、パシャリ!

それにしても問屋がブランド立ち上げちゃったり… この業界どうかしてるぜ!

毎年、出店メーカーが減っていて寂しい感じでしたが、仲良くしていただいてるメーカーさんのブースが2つ並んでいたので、パシャリ!
それにしても問屋がブランド立ち上げちゃったり… この業界どうかしてるぜ!
2015年03月01日
除夜の鐘からロックンロール!
もう3月ってことで、そろそろトーナメントの準備を始めるか!
先日、ゼッケンやらトーナメントキッドが届いた!
昨年のゼッケンは108番、除夜の鐘だったが…

今年のゼッケンは66番、ロックンロールだぜ!
そんなワケで今年もロック魂でがんばろう!
僕がエントリーしているJB桧原湖シリーズは5月から開幕だけど、JB霞は今日が初戦か〜 辛そう。
選手の皆さんガンバってくださ〜い!
それにしても僕の相棒テレキャスターの弦がサビサビだ!
これじゃ〜ロックの神様に怒られてしまう! 近々、交換して磨いてあげよう!
先日、ゼッケンやらトーナメントキッドが届いた!
昨年のゼッケンは108番、除夜の鐘だったが…

今年のゼッケンは66番、ロックンロールだぜ!
そんなワケで今年もロック魂でがんばろう!
僕がエントリーしているJB桧原湖シリーズは5月から開幕だけど、JB霞は今日が初戦か〜 辛そう。
選手の皆さんガンバってくださ〜い!
それにしても僕の相棒テレキャスターの弦がサビサビだ!
これじゃ〜ロックの神様に怒られてしまう! 近々、交換して磨いてあげよう!
2015年02月21日
使えるのか? この偏光グラス!
先日、ぶらりとアウトドアショップワイルドワンに入ると、大きいレンズの偏光グラスが欲しかったことを思い出した。
昨年、ボートで走ると何故か目が痛くなり、涙をポロポロ流しながら釣りをすることが多々あったからだ。
先日も目が痛くなり、眼科へ! ドライアイ&角膜に傷がつきやすくなってるという診断を受けた。
だからボートで走っても風が目に入らない偏光を求めてサングラスコーナーへ行くと!

いきなりビビッときたやつが!
高いんだろうと値段を見ると38,000円か〜
いや、よく見ると3,800円マジ!
店員のEさんを呼んで「偏光として使えるの?」と聞くと「まーまー見えますよ」ってことだったので即買!

フィット感もいい!
さっそく車の中でしていると、フィット感が良すぎて目の周りが蒸れる!
果たして本当に使えるのか! フィールドでチェックしてみよう!
昨年、ボートで走ると何故か目が痛くなり、涙をポロポロ流しながら釣りをすることが多々あったからだ。
先日も目が痛くなり、眼科へ! ドライアイ&角膜に傷がつきやすくなってるという診断を受けた。
だからボートで走っても風が目に入らない偏光を求めてサングラスコーナーへ行くと!
いきなりビビッときたやつが!
高いんだろうと値段を見ると38,000円か〜
いや、よく見ると3,800円マジ!
店員のEさんを呼んで「偏光として使えるの?」と聞くと「まーまー見えますよ」ってことだったので即買!
フィット感もいい!
さっそく車の中でしていると、フィット感が良すぎて目の周りが蒸れる!
果たして本当に使えるのか! フィールドでチェックしてみよう!
2015年02月20日
フィッシングショーへ!
1月31日、例年によりフィッシングショーを見に横浜へ!
みなとみらいの駅構内には釣りメーカーの広告が!

やるな~!



スミスで自分と同じ名前のルアー発見! バス用スプーン! 24センチ、124グラム! 釣れるのか?

カタログもいっぱい入手!

仕事用のデザイン資料にもなるし、最近はかなりこってるカタログもある。お金かけてな〜
こういった展示会のディスプレイを頼まれることもあるので、いろいろと参考になります!
フィッシングショーは釣りとデザインが楽しめる最高の場所!
でも釣り行きて~!
みなとみらいの駅構内には釣りメーカーの広告が!
やるな~!

スミスで自分と同じ名前のルアー発見! バス用スプーン! 24センチ、124グラム! 釣れるのか?
カタログもいっぱい入手!
仕事用のデザイン資料にもなるし、最近はかなりこってるカタログもある。お金かけてな〜
こういった展示会のディスプレイを頼まれることもあるので、いろいろと参考になります!
フィッシングショーは釣りとデザインが楽しめる最高の場所!
でも釣り行きて~!
2015年01月17日
フィッシングエコリーダー合格!
12月に行われたフィッシングエコリーダーの試験に無事合格できた〜!
とりあえず一安心! 良かった〜!
一時はどうなることかと思った。

試験の一週間前まで何もしていなかったので、とりあえず受験経験のある人に話を聞くことに…
すると「行きの電車の中で軽く目を通しておけば受かりますよ」とか「1回読んどけば大丈夫!」という楽観的な意見と、「3回は読まないと絶対無理!」「舐めてると落ちますよ」「一回読んだだけじゃ難しい」という厳しい意見を聞いた。
とりあえず1回は読んでみたが… な~んにも頭に残ってない!!
四大公害病とワシントン条約くらいだろうか?
私の脳ミソのクオリティーでは1回読んだだけでは、合格など絶対無理だ。
そもそも、一度読んだだけで頭に入ってしまう人もいれば、私のように読んだだけでは全く頭に入らない人間もいる。人それぞれ、脳ミソもそれぞれだ!
これではまずい! 残り4日、テキストは112ページ。
1日40ページづつ要点をノートにまとめ、試験前日に総復習するとういう計画をたてた!
資格試験を受けるのは、船舶免許以来だから約20年ぶり!
さて、勉強をはじめる前はおっくうであったが、はじめて見ると新鮮な情報もあり、意外と楽しくなってきた。
思えば仕事でも企業の会社案内やHP、さまざまな商品の広告を制作するときも、たくさんの資料から要点をまとめるという作業を日常的にやっているので、案外苦にならない! むしろ学生時代より勉強が得意になってるかも知れない!
しかも、全く違うジャンルだけど資格試験の教科書の制作もやったことがあったし、落ちるわけにはいかない!
勉強を進めていくと、誤植が気になったり、著者の主観的な考えを教本に載せるのはどーなの? とか教本に対する不満と怒りが沸々と沸いてきた!
しかも、教本の発行は2002年、12年も前だ! この12年の間に、自然環境もエネルギー事情も変化している。
それに、2011年3月11日の大震災以降、原発等、さまざまな状況が変化しているのに、その辺のことは一切触れられていない。
ハイブリッドカーのことは書かれているが、燃料電池車や電気自動車のことは書かれていない。
お粗末な教本だ! 受験者を馬鹿にしている! 協会の金儲けと言われても仕方がない!
本気で資格として推奨し、受験を義務化するのであればその時代にマッチした教本にすべきだ!
改定するか、せめて正誤表や追加資料を添付すべきだ!
とりあえず一安心! 良かった〜!
一時はどうなることかと思った。
試験の一週間前まで何もしていなかったので、とりあえず受験経験のある人に話を聞くことに…
すると「行きの電車の中で軽く目を通しておけば受かりますよ」とか「1回読んどけば大丈夫!」という楽観的な意見と、「3回は読まないと絶対無理!」「舐めてると落ちますよ」「一回読んだだけじゃ難しい」という厳しい意見を聞いた。
とりあえず1回は読んでみたが… な~んにも頭に残ってない!!
四大公害病とワシントン条約くらいだろうか?
私の脳ミソのクオリティーでは1回読んだだけでは、合格など絶対無理だ。
そもそも、一度読んだだけで頭に入ってしまう人もいれば、私のように読んだだけでは全く頭に入らない人間もいる。人それぞれ、脳ミソもそれぞれだ!
これではまずい! 残り4日、テキストは112ページ。
1日40ページづつ要点をノートにまとめ、試験前日に総復習するとういう計画をたてた!
資格試験を受けるのは、船舶免許以来だから約20年ぶり!
さて、勉強をはじめる前はおっくうであったが、はじめて見ると新鮮な情報もあり、意外と楽しくなってきた。
思えば仕事でも企業の会社案内やHP、さまざまな商品の広告を制作するときも、たくさんの資料から要点をまとめるという作業を日常的にやっているので、案外苦にならない! むしろ学生時代より勉強が得意になってるかも知れない!
しかも、全く違うジャンルだけど資格試験の教科書の制作もやったことがあったし、落ちるわけにはいかない!
勉強を進めていくと、誤植が気になったり、著者の主観的な考えを教本に載せるのはどーなの? とか教本に対する不満と怒りが沸々と沸いてきた!
しかも、教本の発行は2002年、12年も前だ! この12年の間に、自然環境もエネルギー事情も変化している。
それに、2011年3月11日の大震災以降、原発等、さまざまな状況が変化しているのに、その辺のことは一切触れられていない。
ハイブリッドカーのことは書かれているが、燃料電池車や電気自動車のことは書かれていない。
お粗末な教本だ! 受験者を馬鹿にしている! 協会の金儲けと言われても仕方がない!
本気で資格として推奨し、受験を義務化するのであればその時代にマッチした教本にすべきだ!
改定するか、せめて正誤表や追加資料を添付すべきだ!
2014年03月24日
フィッシングショーは、一石五鳥!!
先日、フィッシングショーへ行ってきました!
朝から行っても混むので、3時過ぎに入場!

新製品等をチェックしたいのはもちろんですが、デザインの仕事の資料にもなるカタログや、ディスプレイもチェックできるので一石二鳥!

中でもジャッカルのコンセプトワーク、ブランディングは、とてもうまくいっているように見受けられます。
カタログデザインや加工製本もカッコイイ! お金もかかってますねー! どんな人がデザインしてるんだろう? 素晴らしいっす!

あ−そろそろこんなバスを釣りたい!
いつも思うことだが、時々電車に乗って都会に出ることは必要だ! 電車の中では、スマホにさわらなければゆっくり読書ができる。この日も読みかけの本を読破できた! 電車の中刷り広告、駅のサイン広告、ファッション、さまざまなテナントなど… いろんなものが、目に入るのでたまに来ると楽しい!
フィッシングショーに出かけることは、僕にとって一石五鳥くらいなのだ!
朝から行っても混むので、3時過ぎに入場!

新製品等をチェックしたいのはもちろんですが、デザインの仕事の資料にもなるカタログや、ディスプレイもチェックできるので一石二鳥!

中でもジャッカルのコンセプトワーク、ブランディングは、とてもうまくいっているように見受けられます。
カタログデザインや加工製本もカッコイイ! お金もかかってますねー! どんな人がデザインしてるんだろう? 素晴らしいっす!

あ−そろそろこんなバスを釣りたい!
いつも思うことだが、時々電車に乗って都会に出ることは必要だ! 電車の中では、スマホにさわらなければゆっくり読書ができる。この日も読みかけの本を読破できた! 電車の中刷り広告、駅のサイン広告、ファッション、さまざまなテナントなど… いろんなものが、目に入るのでたまに来ると楽しい!
フィッシングショーに出かけることは、僕にとって一石五鳥くらいなのだ!
2013年08月20日
桧原湖の昔話し

7月13日、この日の桧原湖は土砂降りだったので、明日試合なのに、出船をやめた。
でもみんな結構でてるなー 根性あるなー!
ずぶ濡れになって体調を壊すと、元も子もないので、自分はやめた。
なので、桧原湖の周りをウロウロし、歴史資料館へ…

明治時代、磐梯山の噴火により、湖の底に沢山の民家が沈み、多くの人が亡くなったことを知った。
のんきに釣りをしているのが、申し訳ないと思った。
明日、大会なのにテンション落ち気味。
2012年09月19日
釣りとバッテリーと腰痛の私
おそらく12、3年は、使っているであろうバッテリー。
先日風の中、釣りをしていると、午後にはエレキが使えなくなり、限界を感じた。
そこでワールドタックルハウスの和田君にお願いし、バッテリーを購入した。

その名も「サンダーボルト」何ともベタなネーミングとロゴだ!
しかしその実力は、ボイジャーを上回るという。
長時間使え、耐久性もあり、長持ち!
そしてうれしいことに、ボイジャーより少しコンパクトで、ウェイトが2.5キロ軽いのだ。
時々「俺は何歳まで釣りが、できるのだろうか?」と思うことがある。「バッテリー(約25キロ)をボートに積み込めるまでかな」と自問自答している。
腰痛持ちバサーにとって、このバッテリーの重さは、死活問題だ。
最近では、オンボードチャージャーとか便利なものもあるようですが、数年後には、もっと軽くなっていることを願いたい。
先日風の中、釣りをしていると、午後にはエレキが使えなくなり、限界を感じた。
そこでワールドタックルハウスの和田君にお願いし、バッテリーを購入した。

その名も「サンダーボルト」何ともベタなネーミングとロゴだ!
しかしその実力は、ボイジャーを上回るという。
長時間使え、耐久性もあり、長持ち!
そしてうれしいことに、ボイジャーより少しコンパクトで、ウェイトが2.5キロ軽いのだ。
時々「俺は何歳まで釣りが、できるのだろうか?」と思うことがある。「バッテリー(約25キロ)をボートに積み込めるまでかな」と自問自答している。
腰痛持ちバサーにとって、このバッテリーの重さは、死活問題だ。
最近では、オンボードチャージャーとか便利なものもあるようですが、数年後には、もっと軽くなっていることを願いたい。
2012年09月06日
魚と戯れる日々…
休日は、いつも釣りをしてる訳じゃない。
たまには家族サービスも…
この日は、夏休み中の小1の娘を連れ、近くにある連休中でも空いている超穴場スポット!
室内プール&温泉施設「スパリゾートフジ」へ
プールと温泉を満喫!

そして休憩所へ行くと、その近くに、なにやら大きな水槽が…
中を覗くと小魚がいっぱい! おっ!ベイトフィッシュ発見! 僕の体内魚探のフィッシュアラームが鳴った! しかし、バスはいない。
いやいやドクターフィッシュという魚で、水槽に足を入れると古くなった角質を吸い取るようについばんでくれる魚らしい。
娘が「やりたい!」というので一緒にやることに!
10分…小学生100円、大人500円だ。
足を入れると小魚たちが群がってくる! 「ワー!くすぐったい!」
いつも釣りで魚をいじめているので、ザンゲしている気分だ。
でも慣れるとだんだん気持ちよくなってくる!
資料によるとドクターフィッシュは、三大美女の1人であるクレオパトラが寵愛した魚として知られ、このフィッシュテラピーは、日本テレビ系列の「世界まるごと」の特番で[世界の究極のエステランキングの第2位]に選ばたと書いてあった。
機会がありまいたらおためしあれ!
さて週末は、桧原湖で練習だ!
本物のベイトフィッシュを探すぜ~
たまには家族サービスも…
この日は、夏休み中の小1の娘を連れ、近くにある連休中でも空いている超穴場スポット!
室内プール&温泉施設「スパリゾートフジ」へ
プールと温泉を満喫!

そして休憩所へ行くと、その近くに、なにやら大きな水槽が…
中を覗くと小魚がいっぱい! おっ!ベイトフィッシュ発見! 僕の体内魚探のフィッシュアラームが鳴った! しかし、バスはいない。
いやいやドクターフィッシュという魚で、水槽に足を入れると古くなった角質を吸い取るようについばんでくれる魚らしい。
娘が「やりたい!」というので一緒にやることに!
10分…小学生100円、大人500円だ。
足を入れると小魚たちが群がってくる! 「ワー!くすぐったい!」
いつも釣りで魚をいじめているので、ザンゲしている気分だ。
でも慣れるとだんだん気持ちよくなってくる!
資料によるとドクターフィッシュは、三大美女の1人であるクレオパトラが寵愛した魚として知られ、このフィッシュテラピーは、日本テレビ系列の「世界まるごと」の特番で[世界の究極のエステランキングの第2位]に選ばたと書いてあった。
機会がありまいたらおためしあれ!
さて週末は、桧原湖で練習だ!
本物のベイトフィッシュを探すぜ~
2012年01月14日
2012年も楽しく釣り鱒&バス!
遅ればせながら、明けましておめでとうござい鱒。
今年もよろしくお願いいたしバス。
そんな訳で、今年もバス&トラウトの釣りを楽しんでいこうと思っております。
冬休みは、7日間もあったのにバタバタしてしまい1日も釣りをすることができませんでした。

そのかわり昨年、上野沼マスターズで年間6位の景品でいただいたポータブルDVDで、釣りのDVDやスカパーで放映されたエリート5など、15時間以上も見てしまい釣りをした気になっていました。やっぱ今江克隆と青木大輔は、すげーなーなどと感動しておりました。
僕は、どんな名作映画を見るよりもバストーナメントのVTRを見た方が感動してしまうのです。
昨年を振り返るとJB戦は、ボロボロでしたが、上野沼マスターズでは、第1戦…2位&ビッグフィッシュ賞、弟2戦…5位、第3戦…4位&ビッグフィッシュ賞、第8戦…2位、年間総合6位でした。
けっこう入賞していたので、もう少し年間も上にいけると思っていましたが、上位5人は、もっと良い成績ってことなんですね。参りました。フル参戦できればもう少し結果は、違っていたかも知れませんが・・・
昨年、優勝は1度もないので今シーズンは、優勝したいと思います。
JB戦でもなんとか1回、お立ち台に上れるようがんばりたいと思っております。
とりあえず冬の間は、エリアトーナメントで、がんばっていきます。
今年もよろしくお願いいたしバス。
そんな訳で、今年もバス&トラウトの釣りを楽しんでいこうと思っております。
冬休みは、7日間もあったのにバタバタしてしまい1日も釣りをすることができませんでした。

そのかわり昨年、上野沼マスターズで年間6位の景品でいただいたポータブルDVDで、釣りのDVDやスカパーで放映されたエリート5など、15時間以上も見てしまい釣りをした気になっていました。やっぱ今江克隆と青木大輔は、すげーなーなどと感動しておりました。
僕は、どんな名作映画を見るよりもバストーナメントのVTRを見た方が感動してしまうのです。
昨年を振り返るとJB戦は、ボロボロでしたが、上野沼マスターズでは、第1戦…2位&ビッグフィッシュ賞、弟2戦…5位、第3戦…4位&ビッグフィッシュ賞、第8戦…2位、年間総合6位でした。
けっこう入賞していたので、もう少し年間も上にいけると思っていましたが、上位5人は、もっと良い成績ってことなんですね。参りました。フル参戦できればもう少し結果は、違っていたかも知れませんが・・・
昨年、優勝は1度もないので今シーズンは、優勝したいと思います。
JB戦でもなんとか1回、お立ち台に上れるようがんばりたいと思っております。
とりあえず冬の間は、エリアトーナメントで、がんばっていきます。
2011年05月30日
那珂川の漁撈用具

釣とロック、釣とデザイン、釣とビール、釣と娘、好きなものが2つ一緒に楽しめると、うれしさは2倍以上。
そんな訳で今週は、釣りに行けないので、家族で栃木県立博物館へと足を運んだ。「那珂川の漁撈用具」という企画展が開催されているからだ。
先人達が築き上げた魚を穫る為の道具、昔の船や釣り竿、ヤス、ワナなどが展示されている。
その他にも恐竜をはじめ、栃木の動植物のジオラマや剥製などなど、家族で楽しめる場所です。
ぜひ、遊びに行ってみて下さい。
2011年05月29日
やばい! 痛い!

桧原湖でドラッキングをやりすぎて右手が腱鞘炎になり、ようやく回復してきたかと思ったら、おはずかしい話ですが、今度は痔になってしまい病院へ…。これじゃーバスボートの衝撃と、ロングドライブにお尻が耐えられません。ということで、ボートの修理もあがってこないので、本日の福島チャプター戦は欠席することに… ボートも車も体もぼろぼろです。