ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
紫のケムシ
僕の場合、釣りといえば殆どトーナメントです。あの緊張感を味わっていないと「死にそ~」ってなくらいトーナメント中毒状態です。たいした成績が残せるわけでもありませんが、バス&エリアトーナメント参戦記や、釣り、アウトドアの話を綴っていきますので、宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月07日

サクラ祭り!

3月20日サクラ祭りへ!
と言ってもサクラマス釣りです!
尚仁沢アウトドアフィールドに行ってきました。

尚仁沢アウトドアフィールド

いつものように寝坊してしまったので10時位からのスタート!
2.2グラム、3.9グラムのフェイセススプーンをキャストするも反応なし!

やっぱりミノーかな? と思いキャストするとヒット! バラシ!

尚仁沢サクラマス

同じポイントですぐヒット! その後も続けて数本キャッチ!

お土産もゲット! ヤシオマス、サーモンみたいでうまい!

尚仁沢ワイン

バーベキュー

これからの季節、釣りはもちろん、キャンプ、バーベキュー、ドッグランを楽しむには最高のフィールド!
私がHPをデザインさせていただきました! ぜひ、ご覧ください!
HPはこちらから>>>




動画もチェック! 私も出演しちゃいました!


  


Posted by 紫のケムシ at 14:28Comments(0)エリアフィッシング

2015年03月05日

レイクウッドフィッシングリゾート貸し切り!?

3月1日、日曜日。 釣りがしたい。けど、忙しいので仕事もしなくちゃならない!
そんな日は早起きして、朝釣りして午後から仕事をすればいい!

でも起きられない! あ〜ダメ人間だ〜! しかも朝から雨。

でも先日買った偏光グラスと、手に入れたニューボンバーロッドのテストをしたい。

レイクウッドリゾート

雨の日にタックルテストをするのも重要だ!ってことでレイクウッドフィッシングリゾートへ

PM3時前に到着! 2時間券を買ってポンドに入ると、フライマンが一人だけ!

私が釣りを始めるとその人は帰ってしまった! つまりこのつり場には自分一人だけ! 貸し切り〜!

それもそのはず、こんな雨が降って寒い日に釣りをしようなんて人はいない。 本物の釣りバカだけでしょう!

偏光グラス




さて、釣りはじめるとフォール中のフェイセス3.9グラムにいきなりヒット!

表層、中層、ボトムとあらゆるパターンで釣れる! 人為的なプレッシャーがかからないと魚の動きが素直になる。

ブレイク付近を回遊しているので、横に投げてブレイク沿いにルアーをトレースするとヒットすることが多かった!

人がいないと普段は投げられないコースにルアーを通せるので爆釣!

レインボートラウト




3800円の偏光グラスも、サイトマスターと比較してみたが、問題なく見える!
レンズがブラウン系なので、晴れてる日はどうなのかまたテストしてみよう!

ロッドも感度、パワーともに問題なし今度はバスを釣ってみよう!

寒く、雨の日の釣り、貸し切り状態になるのでおすすめ!
そういえば先日なくなった同級生が最後に釣りをしたのもここだったな…

また天気のいい日にこよう! レイクウッドフィッシングリゾートはドッグランやツリーハウスもあり、BBQもできて、ご飯がめっちゃうまい!  


Posted by 紫のケムシ at 01:45Comments(0)エリアフィッシング

2015年02月19日

天国でのんびり釣りを…

ロデオフィッシュ



1月18日、今年に入って2回めの釣行は、ロデオフィッシュへ!
今回のミッションは1.3LBラインは、どんなもんか実験!
私は2LBまでしか巻いたことがないので1LB台は未知の領域!

シルバースレッド



到着してすぐ、放流タイムに遭遇!
1.4〜2.2グラムのフェイセス、ミュー、パルなどローテーションで20本は釣った!
ラインがいつもより細いことを忘れていたが! きれてな〜い!
飛距離も出てる! 案外行けるもんだ! 桧原湖のスモールでも使えるかな〜? 試してみよう!

トラウト



2月10日は後輩の命日。
彼とは一度、釣り&登山をしたことがあった。
これからもっと遊ぶぜ!って時に28歳という若さで亡くなった。
あれからもう3年か〜と思っていると…

2月11日、中学校の同級生が亡くなった。
彼とも何度か一緒に釣りをしたことがあって、夏に飲んだ時には、また行けるといいね、と話していたのに…残念だ。
46歳早すぎる。 でも、病気で辛い思いをしていたのでゆっくり休んでほしい。 

二人とも天国で、のんびり釣りを楽しんでくれてたらいいな!  


Posted by 紫のケムシ at 02:43Comments(0)エリアフィッシング

2015年02月08日

2015釣り初め!

1月11日今年の初釣りは、尚仁沢アウトドアフィールドへ!

尚仁沢アウトドアフィールドポンド



一発大物狙いでバスタックルのみで挑みました!
管釣りタックルにチェンジするのが面倒だったのもありますが…

尚仁沢アウトドアフィールド鱒



大きめのスプーン! 太いライン! ベイトタックルもあり! で
メインポンドで勝負しましたが不発!
ん〜むずかしい!

尚仁沢アウトドアフィールド犬



結局セカンドポンドで、ルアーのサイズを落としアベレージサイズのトラウト20匹くらいと遊んでもらいました!

釣れても釣れなくてもここの雰囲気は癒やされる〜  


Posted by 紫のケムシ at 17:48Comments(0)エリアフィッシング

2014年02月25日

釣れてる人のそばには、猫がいるの巻き

日曜日、久しぶりに宇都宮市にあるロデオフィッシュに行って来ました!
先日メンテしたリールと新しく購入したリールを試すためだ!

ロデオフィッシュ

到着してオーナーの吉田さんと、しばし談笑。やはり2週連続の週末が雪というのは、この商売にとっては大変なことだ!

放流と同時に釣り開始! フェイセス2.2グラムの赤金が十分楽しませてくれる。ボトムの方が釣れるな! 

ニジマス

そして、リールをチェック!デジマキをしたり、ドラグをわざと出したり、いろいろためしたが逆回転もしないし、いい感じだ。

反応がなくなった後は、シャドーアッタッカーで、連発!

ルアー

魚をランディングしていると、背後から「ガサ!ガサ!ガサ!」っと気配を感じたと思ったら、猫ちゃんがルアーをくわえた魚を奪おうとチョッカイをだしてくる。その光景がなんともかわいい〜

猫

釣れてる人のそばには猫がいるということだ!
ま〜僕のところにはその時だけでしたが…

ロデオフィッシュの釣れるポイントは、この猫ちゃんが教えてくれるかもしれません! ぜひ参考にしてください! あっ名前なんていうんだろう?
  

Posted by 紫のケムシ at 00:57Comments(0)エリアフィッシング

2013年01月09日

釣り初め!

1月5日、午後から時間ができたので、宇都宮市の管理釣り場ロデオフィッシュに行ってきました。

途中セブンイレブンによると店内に鳥居が!なんじゃ!

セブンイレブンの鳥居

新しい何かの販促か? よくわからんが、とりあえず大漁祈願!

タックルボックス

昨年トラウトキング選手権の賞品でいただいた、ロッドが4本立つタックルボックスをおろしてみた!

う〜んワレットやら細かいやつをどう入れるのがベストなのかわからん! すこしカスタマイズが必要かな?

午後からの釣行だったのでかなりきびしい! 中層でもボトムでもあたりがでるが、何発もばらしてしまった! 

ニジマス

やっとクランクで今年初マスゲット! 考えてみれば管釣りするのは約1年ぶり! 今年も修行だ!  


Posted by 紫のケムシ at 23:59Comments(2)エリアフィッシング

2012年01月29日

ロデオフィッシュで、ちょこっとプラ

明日、ロデオフィッシュで行われるトラウトキング選手権、地方予選のプラクティス行ってきました。

この大会もいわゆるメーカー縛りというやつで、今回は協賛メーカ3社、アングラーズドリームバイト、ゴッドハンズ、マグネットのルアーしか使えないというルールだ。

タックルボックスを引っかき回してみたが、該当するルアーは、2つしか出てこなかったので、ロデオフィッシュオーナーの吉田さんに貸していただき、足らない分はタックルショップRで購入した。

スプーン

午前9時過ぎに到着、寒いというか痛いという感じ。早速釣りを始めたが、うーん難しい!

寒さのせいか活生は低い。ショートバイトでのらないので、ゴッドハンズのイーリヤのデジマキをすると3連発!明日はこれか?

トラウト

そして再び、ボトムを釣ると、んー何か少し重みを感じる…

魚の骨

なぜか魚の骨だけが釣れてきた?

これは神のお告げか? 明日は、骨抜きにされるってこと? 恐いよー!

その後も数本釣ったが、魚はボトムで、釣るのは難しいってことくらいしかわからない。

そして、釣りは、2時間くらいで終了!

午後は、取引先のモデルルームがオープンし、広告をデザインさせていたいたので、お客さんの入り具合を見に黒磯へ。

そして、家族サービスを兼ねて、那須アウトレットへ。

その後→外食→帰宅→マニュトラHPの修正→ブログ

そんな感じで今日もあっという間に終わった。

明日の大会もがんばろう!

あーこれえからライン巻き変えなきゃ!

寝坊しないようにしないと、

では、また…
  


Posted by 紫のケムシ at 00:58Comments(2)エリアフィッシング

2011年12月08日

尚仁沢アウトドアフィールド

11月27日、嫁と娘が、友達の家に泊まりに行き、トーナメントもないので、久々にフリーな時間ができた。

何をしよう、やっぱり釣りにいこう!大会じゃない釣りは久々だ。

バスか? トラウトか?

尚仁沢アウトドアフィールド

そうだ尚仁沢アウトドアフィールドに行こう! 初めて釣りをするフィールドはワクワクするぜ!

8時に到着。

薪ストーブ

薪ストーブで、体を温め、オーナーの阿久津さんとコーヒーを飲みながら、しばし談笑する。

それだけでもここに来る価値がある。楽しく、のんびりとした時間は何ものにも代えがたい。

気づくと9時を廻っていた。 さて、そろそろ釣りをしよう!

ここには80センチオーバーもいる。

まずはフェイセス3.9グラムで、表層から中層を探るが反応がない。

虹鱒

ルアーをボトムに沈めてゆっくり巻くとナイスサイズのレインボーがヒット!

その後もぽつぽつと釣れた。お昼近くの放流後も魚は底に沈むらしく、ボトムでの反応が良かった。

エリアフィッシング

午前中で帰ろうと思っていたが、釣れ続けるので、ついつい夕方までやってしまった。

のんびりとした良い一日だった。

ここは、ほんとシチュエーションを楽しむだけでもいいフィールドだ。

ぜひ、遊びに行っていただきたい。  


Posted by 紫のケムシ at 00:01Comments(0)エリアフィッシング

2011年11月20日

久々のロデオフィッシュ!!

先日、少し時間があったので今シーズン初の管釣りに出掛けた。

エリアフィッシングをするのは半年ぶりくらいだろうか。

もうすぐ始まるエリアトーナメントに備えて、少し肩慣らしといったところだ。

場所は宇都宮市にあるロデオフィッシュ。

8時過ぎに到着し、人が入っていない南側のエリアで、釣りを開始!

フェイセス

フェイセス2.2g赤金をキャストすると1投目からヒット!

20センチくらいのアベレージサイズだ。

その後も連発! そして沈黙。

普段、僕は2グラム以下の軽いルアーはあまり投げないが、以前フォレストの山田さんからチェイサーという0.6グラムのルアーをいただいたので、それをキャストしてみた。

トラウト

そしたら再び連発!

魚は中層より上で反応するようだ。

僕はでかいルアーで、でかい魚を釣るのが大好きだが、やはりエリアトーナメントにでる以上、ちっこいルアーも練習した方が良さそうだと実感した。

管釣りの大会が行われるフィールドでは、小さい魚を数多く放流する傾向にあるのでなおさらだ。

3時間の釣行だったが、十分楽しませていただいた。

バスの大会は、残すところあと1戦。

今シーズンも管釣りもがんばろう!

■使用タックル
■ヒットルアー:フェイセス2.2g(赤金)
■ライン:ユニチカ/シルバースレッドトラウトクリア2LB
■ヒットルアー:フォレスト/チェイサー0.6g
■ライン:ユニチカ/シルバースレッドFC2LB  


Posted by 紫のケムシ at 19:47Comments(0)エリアフィッシング

2011年05月23日

ロデオフィッシュでプラ

5月14日、次の日に行われるエリアトーナメント「ロデオカップ第5戦」のプラクティスに行った。

管釣りの大会の場合、ほとんどプラをすることはないのですが、中禅寺湖で20g前後のルアーを投げまくっていたり、バス釣りで、電撃合わせをしていたりで、

管釣りできるかなー? といささか不安があったので、体をエリアフィッシングに慣らせるつもりで、ロデオフィッシュへと足を運んだ。

8時頃到着すると、ちょうど放流タイム! フェイセス2.2g、1.4gで、数本の魚をキャッチするが、アッという間に沈黙してしまった。

 




そこで、マイクロクラピーを中心に小さめのクランクに変えると、ヒットが連発する。

あろうことか、キャストして煙草に火を付けていると、リトリーブしなくても魚が、口を使ってくる。

バスで言うところの虫パターンてやつか、

明日はこれで決まりだ!  

Posted by 紫のケムシ at 15:22Comments(0)エリアフィッシング

2011年04月13日

反逆のスプーン登場!

大賀孝 先日、約1ヶ月半ぶりに管釣りに行ってきました。栃木県矢板市にある高原フィッシングエリアだ。

ここを訪れるのは初めてだが、のどかな風景の中にひっそりとポンドがあり、どこか懐かしさを感じるような場所だ。

さて、この日ここを訪れたのは、マニュトラから発売されるアルミトラップ2.6gとブラカディスクロカワのテストと、撮影のためだ。
まずは、アルミトラップをキャストし、表層から中層を引いてくるとヒットが連発し、全てのカラー6色で釣ることができた。

アルミトラップ

エリアフィッシングをしていると、どうしても小さいルアーを使いがちだ。釣れなくなると、なおさらルアーをどんどん小さくする傾向にある。
しかし時には、大きめのスプーンでアピール効果を狙って釣るのも一つの楽しみ方だと思う。

アルミトラップ
このアルミトラップに「反逆のスプーン」とういうコピーをつけたのは、そんな確立されたかのような釣りのスタイルに逆らってやるという意味が込められている。まさにロックンロールスピリッツが、生み出したルアーなのだ。  


Posted by 紫のケムシ at 23:33Comments(0)エリアフィッシング