ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
紫のケムシ
僕の場合、釣りといえば殆どトーナメントです。あの緊張感を味わっていないと「死にそ~」ってなくらいトーナメント中毒状態です。たいした成績が残せるわけでもありませんが、バス&エリアトーナメント参戦記や、釣り、アウトドアの話を綴っていきますので、宜しくお願いします。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年04月25日

上野沼マスターズ 9位

上野沼マスターズ 9位
4月22日、茨城県桜川市にある上野沼で、上野沼マスターズ弟2戦が開催された。

GW前で仕事が忙しく、前回の大会からなにもしていないので、力が抜けた状態で大会に臨んだ。

釣ってやる! という殺気はまったく出ていないはずだ。 でもどうせなら今年の初バスくらい釣らせてほしい!

そんな感じで大会は、スタート! いつものように島周りにテキサスを打ち込むも不発。

鉄板方面に目をやるとナッちんさんが、水深50センチくらいのアシ際で釣りをしているのが見えた。勝負してるなー! 

僕は、テニスコート前のブレイクに移動! 数投目、コツコツというギルのようなあたり!
フッキング! のったー! バスだー! 28センチほどの小バスでしたが、今年初バス!開始まだ30分。

かなりのショートバイトで、喰いがあさかった。水温が急に落ちたからか? 巻物はないかな?

そして、鉄板方面に移動、魚探で鉄板の位置を確認。その上に水草がたまっているのが魚探に写ったのでキャスト!

ダウンショットをシェイクしながら引いてくると、水草に軽く引っかかっては外すという動作を繰り返した。

んーロッドから伝わるこのボトムの感じ釣れそー! ゴツン!きたーこんどはそこそこかー ロッドが絞りこまれた750グラムのまあまのサイズだ。

この時点でまだ9時、最低でもリミットはとれるだろうと思い移動を繰り返し、再びブレイクへ

オカッパリアングラーが多く、キャストできない! あいてる場所を見つけキャスト! 

目の前にオカッパリのオジサンがキャストを始めた。そこ投げようとしてたのにー! 

突然あわせた「あー釣れてる」バスが水面にジャンプ! 

余裕で45センチは超えてる
「でけーなー…計ったら49センチあったよ」と僕に話しかけてきたので「なにで釣ったんですか?」「ダウンショット」…しばらく話し込んだ。

自分の狙ってる場所釣り方は間違っていないと確信した。

その後 行くとこ行くとこ先行者がいて釣りに集中できない。


結局2本で1028グラム9位入賞となった。

参加者34人で魚を釣ってきたのが18人、そのうち2本釣ってきたのが僕ともう1人のみ、リミットを獲れた人はゼロ。

この結果からするとオカッパリの人達も含め、みんなで仲良く魚を分け合ってしまったということだろ。

小さいフィールドで70人(オカッパリも含め推定)くらいの人が釣りをすると、最初に入ったエリアで魚を獲らないと厳しいということだ。

1度釣られたポイントに再び魚が供給される可能性は低いし、ガンガン回遊してる感じでもない。

そういう意味では、朝一から釣れた今日の僕の展開は、良かったのになー
まーとりあえず初バス釣れたってことでオッケー!オッケー!

【使用タックル】
ルアー2:ゲイリー/4inカットテール
ロッド:天龍/マスターズ賞品でいただいたもの
リール:ダイワ/イージス
ライン:ユニチカ/シルバースレッドFC 3lb
フック:FINAハヤブサ/FINESSE GUARD DOUBLE HARD GUARD





同じカテゴリー(上野沼マスターズ)の記事画像
2018上野沼マスターズ第3戦
バス釣りスイッチON! しなきゃ!
2016上野沼マスターズ開幕!
上野沼マスターズ第3戦!
上野沼マスターズでドラマ魚!
上野沼マスターズで初バスゲット!
同じカテゴリー(上野沼マスターズ)の記事
 2018上野沼マスターズ第3戦 (2018-08-07 15:29)
 バス釣りスイッチON! しなきゃ! (2017-04-22 07:23)
 2016上野沼マスターズ開幕! (2016-05-04 16:28)
 上野沼マスターズ第3戦! (2015-08-01 19:22)
 上野沼マスターズでドラマ魚! (2015-07-14 21:30)
 上野沼マスターズで初バスゲット! (2015-05-03 22:47)

この記事へのコメント
こんばんは!

本文中に書かれています『みんなで仲良く魚を分け合った』
まさにこの日の状況にぴったりな表現ですね。

して、オジサンが釣ったサカナって49もあったんですか(驚
その時、自分も傍に居ましたよね。
エリアがちょっとズレていたなぁ。。。
Posted by ナッちんナッちん at 2012年04月25日 19:33
毎度お見事です!
ダウンショットではリーダーの長さはどう決めてるんですか?
真下に落とすなら別だけど
キャストしてラインに角度ができるから
そんなシビアに考えなくても良いのですかね?
Posted by ブラエンブラエン at 2012年04月25日 20:46
>ナッちんさん
魚を分け合わずに独り占めしたいですなー
また次回がんばりましょう!
Posted by 紫のケムシ at 2012年04月25日 22:00
>ブラエンさん
リーダーの長さですが、今回のようにスポーンに絡む状況のときは短め20〜30センチ。気圧が低く魚が浮いてるであろう状況の時は40から50センチでしょうか。上野沼はたかだか水深2メートルくらいなので、そんなにシビアにやらなくても大丈夫だと思いますが、桧原湖や山中湖のように水深10メートルで、ボトムから3mに魚が浮いてる時は、リーダーじゃ無理なので、その分浮かせて釣ったりしますよ。ラインの角度ですが、僕の場合、水面と平行くらいにロッドを寝かせてリトリーブするか、立ててリトリーブするかであえて角度に変化をつけたりしています。
Posted by 紫のケムシ at 2012年04月25日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上野沼マスターズ 9位
    コメント(4)